本文へジャンプ

決定「DR・VPP事業の海外展開可能性調査」に係る実施体制の決定について

2020年8月12日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、「DR・VPP事業の海外展開可能性調査」に係る公募を実施し、御提案いただいた2件の提案について審査を行い、以下のとおり委託予定先を決定いたしました。

募集事業について

1.件名

DR・VPP実証の海外展開可能性調査

2.事業概要

今後市場の形成・成長が見込まれる海外のエネルギー市場において、我が国のエネルギー・環境分野における優れた技術・システムを積極的に展開し、我が国のエネルギー産業の海外展開・市場開拓、我が国のエネルギーセキュリティ向上及び国外の脱炭素化に貢献することが求められています。

NEDOでは、2010年以降、電気自動車、家庭用ヒートポンプ、系統用蓄電池や業務用空調機器等の異なる分散エネルギー資源を活用・アグリゲートしてフレキシビリティを創出して、市場取引等を行うスマートコミュニティ実証事業を米国及び欧州において複数実施してきました。こうした実証事業を通じて、異なる分散型エネルギー資源の制御性やリソースとしてのポテンシャル、それらを活用したディマンドレスポンス(DR)・バーチャルパワープラント(VPP)事業の経済性について評価してきました。

本調査では、これらの経験を踏まえつつ、制御対象となる分散エネルギー資源のポテンシャルの把握・評価を踏まえて、本邦企業のDR・VPP事業における海外展開可能性や課題について調査・分析を行い、展開方策を検討します。また、本調査では、分散エネルギー資源の制御性・経済性等の現状を把握する一環として、2019年度に終了した「独国ニーダーザクセン州における大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業」及び「ポルトガル共和国における自動ディマンドレスポンス実証事業」についてのケーススタディも作成します。

3.委託予定先

アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社

4.事業期間

2020年度

募集要項

技術・事業分野 スマートコミュニティ
国際展開支援
プロジェクトコード P93050
事業名 DR・VPP事業の海外展開可能性調査
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)

問い合わせ先

スマートコミュニティ部
担当者:出脇、楠瀬
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp

関連ページ