本公募「官民による若手研究者発掘支援事業」に係る公募について
2020年12月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたします。本事業への応募を希望される方は、下記に基づきご応募ください。
なお、本事業は国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)と連携して実施するものです。
2021年1月15日 | 「公募説明資料」、「FAQ(よくあるご質問)」を掲載しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
本事業は、実用化に向けた目的指向型の創造的な基礎又は応用研究を行う大学等に所属する若手研究者を発掘し、若手研究者と企業との共同研究等の形成を促進する等の支援をすることにより、次世代のイノベーションを担う人材を育成するとともに、我が国における新産業の創出に貢献することを目的として実施します。
- 若手研究者:事業の開始年度(2021年度)の4月1日時点において、博士号の学位を取得、又は大学等の博士後期課程に在籍している者で、かつ45歳未満の研究者
〔1〕 共同研究フェーズ
大学等に所属する若手研究者が企業と共同研究等の実施に係る合意書を締結し、企業から大学等に対して共同研究等費用が支払われることを条件として、実用化に向けた目的指向型の創造的な基礎又は応用研究を実施するものについて助成します。
〔2〕 マッチングサポートフェーズ
大学等に所属し、企業との共同研究等の実施を希望する若手研究者が実施する、産業界が期待する目的指向型の創造的な基礎又は応用研究を実施するものについて助成します。
また、企業との共同研究等の機会を創出するためのマッチング支援を実施することで、共同研究フェーズにおける企業との共同研究等の実施を目指します。
(2)事業期間
〔1〕 共同研究フェーズ
1テーマあたり最大5年とします。
〔2〕 マッチングサポートフェーズ
1テーマあたり最大2年(マッチングサポートフェーズ、共同研究フェーズを合わせて最大5年)とします。
(3)対象事業
〔1〕 共同研究フェーズ
産業技術分野及びエネルギー・環境分野の実用化に向けた目的指向型の創造的な基礎又は応用研究で、企業と新産業の創出に貢献することを目指した共同研究等を行うもの。
但し、「医薬・創薬分野、医療機器分野」に限定した研究開発提案は対象外とします。
〔2〕 マッチングサポートフェーズ
産業技術分野及びエネルギー・環境分野の目的指向型の創造的な基礎又は応用研究で、産業界が期待する研究開発であり、研究開発の成果が産業に応用されることを目的とし、今後企業との共同研究等を目指すもの。
但し、「医薬・創薬分野、医療機器分野」に限定した応用を目指す研究開発提案は対象外とします。
(4)助成金の額
〔1〕 共同研究フェーズ
1テーマあたり30百万円以内/年とし、共同研究等を実施する企業から支払われる共同研究等費用と同額以下を助成します。
〔2〕 マッチングサポートフェーズ
1テーマあたり5百万円以内/年とします。
2.説明会
説明会は現時点で開催する予定はございません。
公募に係る質問がある場合には、問い合わせ先にメールにてご連絡ください。
なお、公募説明資料及びFAQ(よくあるご質問)を掲載するのでご参照ください。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から、必要な書類をダウンロードしてください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.提出期限・提出先
公募要領に従って提案書を作成し、以下の提出期限までにE-mailにてご提出ください。
なお、事情により共同研究フェーズ、マッチングサポートフェーズともに提出期限を変更する場合があります。
<共同研究フェーズ・マッチングサポートフェーズ共通>
公募期間:2020年12月28日(月)~2021年2月5日(金)
提出期限:2021年2月5日(金)正午必着
〔1〕 共同研究フェーズ
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
- イノベーション推進部 「官民による若手研究者発掘支援事業」担当 宛
- E-mail : wakate-1-jr@nedo.go.jp
- メールタイトル文頭に必ず【共同研究フェーズ提案書:所属機関_氏名】と記載してください。
〔2〕 マッチングサポートフェーズ
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
- イノベーション推進部 「官民による若手研究者発掘支援事業」担当 宛
- E-mail : wakate-1-yr@nedo.go.jp
- メールタイトル文頭に必ず【マッチングサポートフェーズ提案書:所属機関_氏名】と記載してください。
5.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 公募要領(834KB)
- 別添1.基本計画(375KB)
- 別添2.2020年度実施方針(310KB)
- 別添3.官民による若手研究者発掘支援事業費助成金交付規程(3.3MB)
- 様式1.提案書【共同研究フェーズ】(83KB)
- 様式2.提案書【マッチングサポートフェーズ】(74KB)
- 別紙1.技術キーワード一覧(548KB)
- 添付資料3.利害関係の確認について(34KB)
- 参考資料1.主任研究者研究経歴書の記入について(106KB)
- 参考資料2.追跡調査・評価の概要(250KB)
- 参考資料3.提案時提出書類の確認(チェックリスト)(70KB)
- 【参考】事前書面審査員 評価候補者一覧(共同研究フェーズ)(564KB)
- 【参考】事前書面審査員 評価候補者一覧(マッチングサポートフェーズ)(558KB)
- 公募説明資料(1.4MB)
- FAQ(よくあるご質問)(554KB)
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 |
---|---|
プロジェクトコード | P20004 |
事業名 | 官民による若手研究者発掘支援事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 大学等 |
公募期間 | 2020年12月28日~2021年02月05日 |
問い合わせ先
イノベーション推進部
担当者:山崎、赤木、立花
TEL:044-520-5174
FAX:044-520-5177
E-MAIL:wakate-contact@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 分野横断的公募事業
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す