決定2020年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る実施体制の決定について
2020年8月5日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、2020年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る公募を実施し、ご提案いただいた35件について外部有識者による採択審査及びNEDO内の審査を経て、以下のとおり20件(再生可能エネルギー熱利用促進分野3件、燃料電池利用促進分野2件、蓄電池利用促進分野4件、太陽光発電利用促進分野2件、再生可能エネルギー利用促進分野2件、バイオマス利用促進分野3件、風力発電利用促進分野1件、未利用エネルギー利用促進分野3件)の実施予定先を決定いたしました。
採択審査委員及び採択テーマの一覧は、別添1及び2のとおりです。
募集事業について
1.件名
2020年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」に係る実施体制の決定について
2.事業概要
本事業は、技術開発のステップによって、6つのフェーズ(社会課題解決枠フェーズA、新市場開拓枠フェーズα、社会課題解決枠フェーズB、新市場開拓枠フェーズβ、フェーズC、フェーズD)を設けています。2020年度公募では、各フェーズへの提案を募集しました。
<社会課題解決枠フェーズA>:フィージビリティ・スタディ
助成金額:1テーマあたり1,250万円以内(助成:助成率 8/10以内)
<新市場開拓枠フェーズα>:フィージビリティ・スタディ
助成金額:1テーマあたり1,500万円以内(助成:助成率 2/3以内)
<社会課題解決枠フェーズB>:基盤研究
助成金額:1テーマあたり6,250万円以内(助成:助成率 8/10以内)
<新市場開拓枠フェーズβ>:基盤研究
助成金額:1テーマあたり7,500万円以内(助成:助成率 2/3以内)
<フェーズC>:実用化研究開発
助成金額:1テーマあたり7,500万円以内(助成:助成率 2/3以内)
<フェーズD>:大規模実証研究開発
助成金額:1テーマあたり4.5億円以内(助成:助成率 2/3以内)
3.実施予定先
別添2のとおり。
4.事業期間
2020年度~2023年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 |
---|---|
プロジェクトコード | P10020 |
事業名 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
問い合わせ先
イノベーション推進部 プラットフォームグループ
担当者:西潟、小神、藤井、宮本、三谷
E-MAIL:venture2020@nedo.go.jp