本公募「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 /自動運転(システムとサービスの拡張)/モビリティ関連データの利活用促進に向けた環境整備」に係る公募について
2020年8月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集致します。本公募について受託を希望する方は、下記に基づきご応募下さい。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
自動運転を普及展開していくため、自動運転車両の開発のみならず、道路インフラとの路車間協調など、データの連携に係る技術開発が必要とされる。
また、モビリティ関連データ(主にコネクテッドカーのデータ)の活用については、個車レベルの安全性向上から交通流制御や災害対応等社会課題解決に至るまで、様々な価値提供が期待されているが、個人情報を始めデータそのものの取扱に関する問題の他、ステークホルダー間のデータ連携のルールが未整備であること等から、その社会実装が順調に進捗しているとは言えない状況である。
このため、本事業では、国内外におけるデータ利活用の取組事例を調査・分析し、官民が連携し、関係するステークホルダーがデータ利活用に参画しやすくするための環境を整備する。
(2)事業内容
詳細については研究開発計画及び公募要領をご覧ください。
(3)事業期間
2020年度
2.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。契約約款及び交付規定につきましては、以下のリンクをご参照ください。
3.説明会
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、説明会は中止いたします。公募説明会で説明予定であった資料を掲載するとともに、本事業の内容及び契約に関する質問等は、公募要領9.問い合わせ先においてお受けいたします。
4.その他
NEDO公式Twitterから、ウェブサイトに掲載された最新の公募情報に関して発信を行います。ぜひ、御活用ください。
資料
- 資料1:公募要領(247KB)
- 資料2:仕様書(263KB)
- 資料3:戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動運転(システムとサービスの拡張) 研究開発計画(9.5MB)
- 資料4:令和2年度戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の実施方針(172KB)
- 資料5:科学技術イノベーション創造推進費に関する基本方針(163KB)
- 資料6:戦略的イノベーション創造プログラム運用指針(1.9MB)
- 資料7:公募説明資料(1.1MB)
- 別添1:提案書類(150KB)
- 別添2:契約に係る情報の公表について(111KB)
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P18012 |
事業名 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 /自動運転(システムとサービスの拡張) |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2020年08月28日~2020年09月11日 |
問い合わせ先
ロボット・AI部 SIPグループ
担当者:渡辺、栗田、田中
E-MAIL:sipadus_publicoffering@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す