本公募「グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に係る公募について
2022年3月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集致します。本公募について応募を希望する方は、下記に基づきご応募下さい。
2022年4月27日 | 【期間延長】提案書類の提出期限について、2022年5月10日(火)正午まで延長いたしました。なお、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。 |
---|---|
2022年3月29日 | 【資料の更新】公募説明会資料(説明会でのQ&A対応含む)【2022年3月29日掲載】を追加しました。 |
2022年3月24日 | 【資料の更新】「事業戦略ビジョン等解説資料」を更新しました。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
「2050年カーボンニュートラル」の目標達成に向け、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業等に対して、長期に渡り、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援する「グリーンイノベーション基金事業」の一環として、NEDOは「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に係る技術開発事業を実施する予定です。
具体的には、分散型アーキテクチャ(エッジ処理志向)を前提にしつつ、車載コンピューティング(自動運転ソフトウェア・センサーシステム)について、レベル4自動運転を実現するため性能を担保しながら、徹底した省エネ化を進めるための研究開発を実施するとともに、サプライチェーン全体で電動車等開発の加速化・高度化を実現するためのシミュレーション基盤の構築のために、以下のテーマに取り組みます。
- 【研究開発項目1】自動運転のオープン型基盤ソフトウェア
- 【研究開発項目2】自動運転センサーシステム
- 【研究開発項目3】電動車両シミュレーション基盤
(2)事業期間
- 【研究開発項目1】自動運転のオープン型基盤ソフトウェア
- 2022年度から2030年度までの最大9年間
- 【研究開発項目2】自動運転センサーシステム
- 2022年度から2030年度までの最大9年間
- 【研究開発項目3】電動車両シミュレーション基盤
- 2022年度から2028年度までの最大7年間
なお、当初に契約または交付決定する期間は、直近のステージゲート実施時期までとします。
2.説明会
当該公募に係る内容、契約・交付に係る手続き、提出する書類等についての説明会をオンラインにて開催します。応募にあたって説明会への参加は必須ではありませんが、応募を予定される方は可能な限り参加されることを推奨します。
なお、説明は日本語で行います。
説明会に参加を希望される方は2022年3月18日(金)正午までに「説明会申し込みフォーム」からお申し込み下さい。
<説明会の日時、会場>
- 日時:2022年3月22日(火)10時00分~11時10分
- 会場:オンライン開催(URLは参加者登録メールアドレスへご連絡差し上げます)
<参加申込方法>
- 説明会申し込みフォーム
- 申込期限:2022年3月18日(金)正午まで
3.応募方法等
本ページ下段の「資料」欄から必要な書類をダウンロードし、「応募web入力フォーム」から必要情報を入力し、提案書類および関連資料をアップロードして応募してください。他の方法(持参・郵送・FAX・電子メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって必ず受付期間内に提出してください。
- 応募受付期間:2022年3月14日(月)~5月10日(火)正午まで
- 応募web入力フォーム
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
- 府省共通研究開発管理システム(e-Rad)ホームページより、2022 年 3 月 5 日(土)~3 月 14 日(月)までの間 e-Rad の停止期間が発生する旨通知されています。詳細はe-Radホームページでご確認ください。
- 公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
- NEDOでは、NEDO事業に関する業務改善アンケートを常に受け付けております。
ご意見のある方は、以下リンクの「7. NEDO事業に関する業務改善アンケート」から、ご意見お寄せいただければ幸いです。なお、内容については、本プロジェクトに限りません。
NEDOの事業・支援制度をご利用の方
資料
- グリーンイノベーション基金事業の基本方針(概要)(445KB)
- グリーンイノベーション基金事業の基本方針(本文)(595KB)
- 2021年度実施方針(590KB)
- 「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画(1.1MB)
- 公募要領(1.3MB)
- 参考資料1:契約に係る情報の公表について(128KB)
- 提案書一式(340KB)
- 本公募に関するQ&A(834KB)
- 事業戦略ビジョン等解説資料(電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発)【2022年3月24日更新】(1.4MB)
- 公募説明会資料(説明会でのQ&A対応含む)【2022年3月29日掲載】(2.9MB)
募集要項
技術・事業分野 | モビリティ |
---|---|
プロジェクトコード | P21027 |
事業名 | グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2022年03月14日~2022年05月10日 |
問い合わせ先
ロボット・AI部 モビリティグループ
担当者:関澤、柳本、山名、吉田、小池
E-MAIL:gi_vehicle_computing@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。