決定「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/展示会等による社会的受容性の醸成効果測定に関する調査」に係る実施体制の決定について
2020年10月15日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/展示会等による社会的受容性の醸成効果測定に関する調査」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、実施予定先一覧及び採択審査委員一覧は、別添のとおりです。
募集事業について
1.件名
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/展示会等による社会的受容性の醸成効果測定に関する調査」
2.事業内容
自動運転の普及においては、交通参加者に対して、自動運転により得られる便益や効用だけでなく、生じ得るリスクについても明らかにし、自動運転に関する将来像やルール等を含めた全体像について、市民等への理解増進を図る等、社会全体の認知度の向上と正しい理解を得る必要がある。このためには、継続的な情報発信や国民との双方向のコミュニケーションを積み重ねていくことが重要である。
そこで、本調査においては、「社会的受容性の醸成に向けた戦略策定と評価に関する調査」による行動計画を受け、具体的な展示会等を開催し、その社会的受容性の醸成効果を測定する。
3. 実施予定先
別添1のとおり
4. 事業期間
2020年度~2021年度(2021年12月28日まで)
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P18012 |
事業名 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 /自動運転(システムとサービスの拡張) |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
問い合わせ先
ロボット・AI部 SIPグループ
担当者:栗田、富澤、田中
TEL:044-520-5247
E-MAIL:sipadus_publicoffering@nedo.go.jp
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す