決定「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/クラウド等を活用した信号情報提供の社会実装に向けた研究開発」に係る実施体制の決定について
2021年7月9日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/クラウド等を活用した信号情報提供の社会実装に向けた研究開発に係るモデルシステムに関する調査研究」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
募集事業について
1.件名
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/クラウド等を活用した信号情報提供の社会実装に向けた研究開発」
2.事業内容
SIP第2期では、一般道も対象とした、より高度なインフラ協調型の自動運転の実用化に向け、静的な高精度3次元地図情報に紐付けして利活用する動的な交通環境情報の生成、デジタル配信により利活用する技術の研究開発及び当該研究開発に関連する調査研究等に取り組んでいる。本研究開発では、2020年度に実施した、県警モデルシステムの構築、自動運転に向けた信号情報提供の検証の検討結果を踏まえ、社会実装に向けた信号情報センタの在り方について、技術・機能要件等の検討を行う。また、信号情報の精度向上に関する検証等を行う。
3.実施予定先
- 一般社団法人UTMS協会
- 日本信号株式会社
- パナソニック システムソリューションズジャパン株式会社
- オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
4.事業期間
2021年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P18012 |
事業名 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
ロボット・AI部 SIPグループ
担当者:木村、鍛代、田中
E-MAIL:sipadus_publicoffering@nedo.go.jp
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す