決定「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/東京臨海部におけるネットワーク経由での信号情報提供の実験環境の構築」に係る実施体制の決定について
2021年8月12日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/東京臨海部におけるネットワーク経由での信号情報提供の実験環境の構築」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
募集事業について
1.件名
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)/東京臨海部におけるネットワーク経由での信号情報提供の実験環境の構築」
2.事業内容
SIP自動運転(システムとサービスの拡張)では、交通環境情報を活用したインフラ協調型の高度な自動運転の実現を目指し、2019年10月から東京臨海部において実証実験を実施している。2021年度においては、インフラからの信号情報や合流支援情報の配信(V2I)に加え、多様な交通環境情報を公衆ネットワークにより広域に配信(V2N)する実験環境の整備を行うこととしており、本事業では、公衆ネットワーク経由での信号情報提供に係る実験環境の構築、配信等を実施する。
3.実施予定先
住友電工システムソリューション株式会社
4.事業期間
2021年度~2022年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P18012 |
事業名 | 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
ロボット・AI部
担当者:木村、鍛代、田中
E-MAIL:sipadus_publicoffering@nedo.go.jp
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す