決定「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/研究開発項目〔5〕「自動配送ロボットによる配送サービスの実現」」に係る実施体制の決定について
2022年6月23日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/研究開発項目〔5〕「自動配送ロボットによる配送サービスの実現」」に係る公募を実施し、ご応募いただいた6件の申請について審査を行い、以下のとおり4件の実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別添の通りです。
募集事業について
1.事業内容
新型コロナウイルス感染症による影響で、ラストワンマイル物流において、宅配要望の急増、配達員の感染等による影響により、ドライバー不足や配送の一時的な停滞が発生しています。引き続き、国内においても新型コロナウイルス感染症による影響が懸念されており、ラストワンマイルにおける「遠隔・非対面・非接触」での配送ニーズ増加や配達員不足が見込まれる中での対応策として、自動走行ロボットを活用した新たな配送サービスの早期実現が必要です。
そこで本事業では、本年度まで行ってきた自動配送ロボットの技術開発を更に進め、実用化を早期に実現することで、有事においても物流サービスの維持を可能とし、サプライチェーンの強靭化を図ります。
2.実施予定先
京セラコミュニケーションシステム株式会社、株式会社ZMP、パナソニック ホールディングス株式会社、Yper株式会社
3.事業期間
2022年度~2024年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P20018 |
事業名 | 自動走行ロボットを活用した新たな配送サービス実現に向けた技術開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
問い合わせ先
ロボット・AI部
担当者:千田、鶴田
E-MAIL:robotcomp2@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す