決定「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/高度ロボット活用人材育成講座」に係る実施体制の決定について
2023年8月10日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/高度ロボット活用人材育成講座」に係る公募を実施し、ご応募いただいた1件の申請について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別添の通りです。
募集事業について
1.事業内容
少子高齢化による労働人口減少への対策として、労働生産性の向上は喫緊の課題となっており、特に労働集約型の製造現場等においてロボットシステム導入による省人化、自動化への期待が高まっている。しかし、現状ロボット活用が進んでいない分野や多品種少量生産用途へのロボットシステム導入は、潜在的なニーズは高いものの、技術的な課題に加え、ロボットを導入・運用するユーザー企業側にロボット活用人材が少ないという課題がある。また、そうした分野では、ロボットシステムの構築を担うSIerにおいても、自ら現場の課題を抽出し、全体のコンセプトの考案や高付加価値なシステム構築をするスキル、さらには最先端のデジタル技術(AI、CPS等)の知識等も求められる。
本講座では、ロボットを活用したシステム構築のための知識習得および実践的な応用学習、さらに最先端技術に関する学習を通して高度なロボット活用人材を育成するための講座を実施する。また、人材育成の仕組みを維持、普及、定着させるための人的交流、および周辺研究として新規の講座コンテンツを開発することを目的として以下のi)からiii)を一体的に実施する。
- i)人材育成講座の実施
- ii)人的交流等の展開
- iii)周辺研究の実施
2.実施予定先
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所
- 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
3.事業期間
2023年度~2025年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 産学連携・人材育成 |
---|---|
プロジェクトコード | P06046 |
事業名 | NEDO特別講座(NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開) |
事業分類 | その他 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
ロボット・AI部
担当者:藤澤・細谷
E-MAIL:robot_RAP@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- 産学連携・人材育成
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す