決定2024年度「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る実施体制の決定について
2024年7月12日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業」に係る公募を実施し、ご応募いただいた9件の提案について審査を行い、別紙1のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別紙2のとおりです。
2024年9月5日 | 実施体制の情報を更新しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
2022年4月に策定された「量子未来社会ビジョン」において、量子技術の研究開発・社会実装の取組を加速・強化し、我が国産業の成長機会の創出、社会課題解決等に対応することが喫緊の課題であること、量子技術はAI等の計算機科学、情報通信技術等において、従来型(古典)技術システムとも密接に関連し、これらと融合・一体化させながら取組を推進することが重要であると提言されています。
また、量子技術(量子inspired技術含む)と従来型(古典)システムを融合・一体化したサイバー・フィジカルシステムのアプリケーションソフトウェア(量子・古典アプリケーション)においては、量子技術とAIの特性を組み合わせることで飛躍的な計算能力の向上やデータ利用の高度化が期待されます。
そこで本事業では、量子技術とAIの特性を組み合わせた量子・古典アプリケーションの「開発・実証」及び「ライブラリ開発」を実施し、生産性の向上、産業競争力の維持・向上及びエネルギー需給の高度化に資するユースケースの創出を目指します。
2.実施予定先
実施予定先と実施テーマは、別紙1のとおりです。
3.事業期間
2024年度から最大2027年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P23003 |
事業名 | 量子・古典ハイブリッド技術のサイバー・フィジカル開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
AI・ロボット部
担当者:橋本、吉本、岩崎、寺下
E-MAIL:quantum_ai@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す