本公募「戦略的省エネルギー技術革新プログラムの成果把握及び分析業務」に係る公募について
2020年12月25日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本調査について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、我が国におけるエネルギー消費量を2030年度に原油換算で1,000万kl削減することを目標として、2012年度より「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」を実施し、インキュベーション研究、実用化開発、実証開発の3つの研究開発フェーズを通じて、革新的な省エネルギー技術の開発を推進してきた。同プログラムでは、産業・民生・運輸部門等の省エネルギーに資する重要技術に係る分野を中心に、1件あたり2030年に原油換算で10万kl以上のエネルギー消費量削減が見込めるテーマを採択し、2019年度時点で131テーマが事業終了を迎えている。2030年度に原油換算で1,000万kl削減の目標達成に向けては、開発した技術の着実な社会実装が必要不可欠であり、終了テーマの実用化状況を把握するとともに実用化に向けた課題等を整理・分析し、制度設計や研究開発マネジメント体制に反映することが重要となる。
本調査では、戦略的省エネルギー技術革新プログラムで過去に事業終了した約160テーマを対象として、テーマ終了後の実用化状況等についてアンケート調査を実施し、過年度に実施した類似の調査結果データと併せて、現時点での省エネルギー効果量の実績と2030年度の見込みを正確に把握・評価することを目的とする。また、終了後実用化・事業化に至ったテーマと至っていないテーマに関して、実用化・事業化に係る成功要因・阻害要因を特定し、必要な方策を整理することを目的とする。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2021年9月30日まで
2.説明会
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、公募説明会は行いません。本事業の内容及び契約に関する質問等は、1月12日までメールにてお受けいたします。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードして下さい。
契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 公募要領(343KB)
- 仕様書(189KB)
- 提案書類(117KB)
- (別紙1)提案書の様式(157KB)
- (別紙2)提案書類受理票(34KB)
- 契約に係る情報の公表について(49KB)
- 秘密情報及び個人情報の管理に係る特別約款(139KB)
募集要項
技術・事業分野 | 省エネルギー |
---|---|
プロジェクトコード | P12004 |
事業名 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラムの成果把握及び分析業務等 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2020年12月25日~2021年01月15日 |
問い合わせ先
省エネルギー部
担当者:出脇、船崎
FAX:044-520-5186
E-MAIL:shouene-chousa@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 省エネルギー
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す