本公募「バイオものづくりに関するLCAの指針検討に向けた基礎調査」に係る公募について
2025年10月1日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
※応募状況等により、公募期間を延長する場合があります。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
バイオものづくりは、遺伝子改変技術等により、微生物等が従来保有する物質生産能の増強や新しい目的物質の生産能の獲得、あるいは原料の酵素分解等による目的物質の取得を可能にするテクノロジーです。先行して取り組まれている医薬品や食品に留まらず、化学品・素材・繊維・燃料など多様な産業領域での活用が見込まれており、従来の化石資源を原料とした様々な製造プロセスを置き換える「持続可能なものづくり」として、バイオものづくりは次世代の産業基盤となり、我が国の競争力の核となることが期待されています。
Life Cycle Assessment(LCA)は環境負荷を定量的に評価し、環境価値を定量的に示すことが可能であることから、バイオものづくりにおける有力な評価手法として注目されています。一方、LCAの実施に当たっては企業・大学等の個別の取り組みが中心となっており、バイオものづくりに取り組む企業・大学等が自らのプロセスを評価する際に参照できるような指針やガイドラインの整備が望まれています。本調査事業ではバイオものづくり分野におけるLCAの指針策定に向けて、先行事例の調査や課題抽出、考え方の整理等、検討の基礎となる情報の収集を行います。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2026年5月31日まで。
2.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提出書類及び関連資料のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 提出先:Web入力フォーム
契約約款はこちらをご参照ください。
3.その他
応募状況等により、公募期間を変更することがあります。公募期間を変更する場合には、本ページにてお知らせします。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 仕様書(631KB)
- 公募要領(426KB)
- 別添1:提案書(86KB)
- 別添2:企業情報(51KB)
- 別添3:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況(49KB)
- 別添4:NEDO事業遂行上に係る情報管理体制の確認票(76KB)
- バイオものづくり革命推進事業に関する調査委託特別約款(基金設置法人が実施する業務関連)(366KB)
- 秘密情報等の管理に係る特別約款(93KB)
- (参考)2025年度実施方針(バイオものづくり革命推進事業)(1.2MB)
募集要項
技術・事業分野 | バイオものづくり |
---|---|
プロジェクトコード | P22021 |
事業名 | バイオものづくりに関するLCAの指針検討に向けた基礎調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2025年10月01日~2025年10月20日 |
問い合わせ先
バイオ・材料部 バイオものづくり室
担当者:山岡・吉田・町田
E-MAIL:biorev-research@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 関連情報
- バイオものづくり革命推進事業【事業紹介】
- バイオものづくり
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す