決定「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」に係る実施体制の決定について
2020年8月31日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業」に係る公募を実施し、ご提案いただいた6件の提案について、外部有識者による採択審査及びNEDO内の審査を経て実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、別添1のとおりです。
募集事業について
1.件名
海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業
2.事業概要
プラスチックは、日常生活で幅広く活用されている一方で、海洋中ではほとんど分解されないため海洋汚染が問題視されるようになってきており、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた研究開発や海洋生分解性を有する新素材開発が求められています。また、海洋生分解性プラスチックの開発、普及のために、海洋生分解性の簡便で信頼性の高い評価法の開発も求められています。
本プロジェクトでは、海洋生分解性プラスチックが分解されるメカニズムを解明し、海洋生分解性と安全性の評価手法を開発します。また、新素材、新技術による海洋生分解性プラスチックの開発を行います。
これらの技術開発により、2030年までに海洋生分解性プラスチックを利用した製品の社会実装、市場拡大を目指します。
3.実施予定先
別添2のとおり。
4.事業期間
2020年度~2024年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 材料・製造 |
---|---|
プロジェクトコード | P20008 |
事業名 | 海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
材料・ナノテクノロジー部 バイオエコノミー推進室
担当者:原田、高槻
TEL:044-520-5220
FAX:044-520-5223
E-MAIL:bio_sea@ml.nedo.go.jp