決定「次世代複合材創製・成形技術開発」(研究対象の追加)に係る実施体制の決定について
2021年5月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、「次世代複合材創製・成形技術開発」プロジェクトのうち、研究対象を追加した研究開発項目〔5〕(2)「MI※1法による1400℃級CMC※2材料の実用化研究開発」についての公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別添のとおりです。
募集事業について
1.事業概要
本プロジェクトでは、航空機の燃費改善、環境適合性向上、整備性向上、安全性向上といった要請に応えるため、複合材料等の関連技術開発を中心として、航空機に必要な信頼性・コスト等の課題を解決するための要素技術を開発します。そのうちCMC部材に関しては、世界に先駆けて、1400℃級の耐熱温度の高いCMC部材を航空機エンジン部材に実用化させるために、現在研究開発中のCVI※3法及びPIP※4法に加え、生産性の高いMI法においても開発を実施します。
【注釈】
- ※1 MI: Melt Infiltrationの略で、CMCマトリックス形成方法(溶融シリコン含浸法)
- ※2 CMC: Ceramic Matrix Compositeの略で、セラミックス基複合材料
- ※3 CVI: Chemical Vapor Infiltrationの略で、CMCマトリックス形成方法(化学気相浸透法)
- ※4 PIP: Polymer Impregnation Pyrolysisの略で、CMCマトリックス形成方法(ポリマー含浸焼成法)
2.実施予定先
三菱重工航空エンジン株式会社
3.事業期間
研究開発項目〔5〕(2):2021年度~2022年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 材料・製造 |
---|---|
プロジェクトコード | P20010 |
事業名 | 次世代複合材創製・成形技術開発 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
材料・ナノテクノロジー部
担当者:長島、飯山、桑原
E-MAIL:ko-ku-ki*ml.nedo.go.jp[*を@に変更してください]