予告「CCUS研究開発・実証関連事業/CCUS技術に関連する調査/CCUS普及に向けた国際機関等との連携・調査」に係る公募について(予告)
2023年12月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く応募する予定です。なお、本事業は、2024年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審査状況や政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更されることがあります。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
地球温暖化問題の解決に向けては、国際機関や諸外国との連携を図りつつ、我が国企業の国際展開や技術の国際移転、地球温暖化対策交渉の進展などを効率的に促進するための取組が必要です。
このうち、二酸化炭素回収・有効利用・貯留(CCUS:Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)は、CO2の大気中への排出量削減効果が大きいこと等から、地球温暖化対策の重要な選択肢の一つと期待されており、既に諸外国ではいくつかのCCUS事業が展開されています。
本事業はCCUSの普及に関する議論を先導することを目的として、近年取組が活発化しているCCUS関連国際機関や国際会議との連携およびCCUSの海外動向に関する情報収集・分析を行って、我が国のCCUSに関する取組を積極的にアピールするとともに、CCUS関連の規格化に関する各国の動向の調査等を行い、実施します。
(2)事業期間
2024年度~2026年度
(3)公募期間
2024年1月下旬から1カ月程度
応募状況等により、公募期間を変更する場合があります。公募期間を変更する場合は、NEDOのホームページにてお知らせ致します。
2.説明会
公募説明会の実施有無、開催場所及び日時につきましては、後日NEDOホー厶ページに掲載します。
3.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 次世代火力・CCUS |
---|---|
プロジェクトコード | P18006 |
事業名 | CCUS研究開発・実証関連事業/CCUS技術に関連する調査/CCUS普及に向けた国際機関等との連携・調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募開始予定日 | 2024年1月下旬 |
問い合わせ先
環境部 次世代火力・CCUSグループ
担当者:神田、波多野、長屋、布川
E-MAIL:CCS-renkei2024@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- 次世代火力・CCUS
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す