予告「ヒートポンプ技術の研究開発および普及促進に関わる国際動向の分析と情報発信」に係る公募について(予告)
2025年1月28日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
ヒートポンプ技術は、経済産業省とNEDOが策定した「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」(2024年5月)において重要技術に位置付けられており、NEDOではその技術開発を推進しています。また、2021年5月には、IEAより2050年ゼロエミッションに向けたロードマップが示され、2045年に加熱用途の半分をヒートポンプにする必要がある等、ヒートポンプがカーボンニュートラルに対して必須の技術であることが明言されています。
現在、我が国は家庭用ヒートポンプ給湯器の導入で世界をリードしていますが、今後は民生及び産業向けの省エネルギー技術としてヒートポンプの世界的な普及が期待されており、研究開発動向等のタイムリーな把握や普及促進に関わる国際動向の分析とその情報展開、さらには我が国からの情報発信を適切に実施することが重要です。
本事業では、ヒートポンプ技術の海外展開や競争力強化に資する情報の収集と分析を目的とし、同時に我が国が当該分野で主導権を確保していくため、国際的な情報発信を行います。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2028年3月まで。
(3)公募期間
2025年2月上旬~2025年2月中旬の予定です。
2.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 省エネルギー技術開発 |
---|---|
プロジェクトコード | P21005 |
事業名 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム (ヒートポンプ技術の研究開発および普及促進に関わる国際動向の分析と情報発信) |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募開始予定日 | 2025年2月上旬 |
問い合わせ先
サーキュラーエコノミー部
担当者:フロンティア部脱炭素省エネチーム サーキュラーエコノミー部熱プロセスチーム(E-MAILは下記アドレスの[#]を@に変えて使用してください)
E-MAIL:thermal-energy#nedo.go.jp
関連ページ
- 省エネルギー技術開発
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す