本文へジャンプ

本公募「カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンマネジメントに係る国際連携事業/国内・海外におけるカーボンリサイクル技術・製品に関する動向調査」の公募について

2025年11月27日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づきご応募ください。

募集事業について

1.事業内容

(1)目的・内容

カーボンリサイクルの社会実装を推進するには、CO2排出者と利用者を連携させる産業間連携を進め、CO2サプライチェーンを構築することが重要であり、こうした取組みは、CO2の流通規模の拡大、将来的なコスト低減に寄与するほか、CO2削減効果の最大化や新産業育成による地域活性化につながる可能性がある。

また、カーボンリサイクルによるCO2削減価値を明確化し、地球温暖化対策推進法に基づく算定・報告・公表制度における整理やJ-クレジットなどの活用も今後の検討に含まれている。

そこで本調査事業では、技術革新が進む我が国のカーボンリサイクルに関して社会実装及び普及に向けた方向性や将来展望について検討を進めることを目的とした調査を実施する。具体的には、カーボンリサイクルロードマップ策定後(2023年以降)の技術開発、産業間連携、環境価値、市場形成に係る国内外の動向および検討状況について情報の収集、整理、分析を行い、進めるべき方向性や展望の取り纏めを実施する。

(2)事業期間及び予算規模

本調査の事業期間及び予算規模は以下のとおりです。詳細は公募要領をご参考ください。

  • 事業期間:2025年度から2026年度まで
  • 予算規模:2,000万円以内(税込み)

2.説明会

当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程で開催いたします。説明は日本語で行います。出席希望の方は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL及びE-mailアドレス)を2025年12月3日(水)正午までにE-mailで下記の問い合わせ先まで御連絡ください(様式は問いません)。当日の会議案内のリンクを返信致します。

  • 日時:2025年12月4日(木)11時00分~12時00分
  • 方法:Microsoft TeamsによるWeb会議。出席希望メールへの返信で会議のURLをご連絡します。

3.応募方法等

本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に下記の「Web入力フォーム」から必要情報の入力、提案書類および関連資料のアップロードを行ってください。ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。

  • 受付期間:2025年11月27日(木)~2025年12月18日(木)正午
  • 提出先:Web入力フォーム

契約約款はこちらをご参照ください。

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(@nedo_info)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 カーボンリサイクル​
プロジェクトコード P22001
事業名 カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンマネジメントに係る国際連携事業/国内・海外におけるカーボンリサイクル技術・製品に関する動向調査
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)
公募期間 2025年11月27日~2025年12月18日

問い合わせ先

サーキュラーエコノミー部 CCUS国際チーム
担当者:佐藤、渡邊、讃岐(E-mailは下記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。)
E-mail:Int-co25*ml.nedo.go.jp

契約手続きについて

委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。

関連ページ