決定「カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンマネジメントに係る国際連携事業/カーボンリサイクル等に関する国際会議及び情報発信等事業」に係る実施体制の決定について
2025年5月9日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンマネジメントに係る国際連携事業/カーボンリサイクル等に関する国際会議及び情報発信等事業」に係る公募を実施し、ご応募いただいた7件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別添のとおりです。
募集事業について
1.件名
カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンマネジメントに係る国際連携事業/カーボンリサイクル等に関する国際会議及び情報発信等事業
2.事業概要
2050年カーボンニュートラルに向け、「カーボンリサイクル」はグリーン成長戦略においても重要分野と位置づけられています。カーボンリサイクルについて、各国が将来的な社会実装に向けた技術開発・実証に取り組むことを確認するとともに、各国間の協力関係を強化する議論を実施する場として、カーボンリサイクル等に関する国際会議が開催されています。同様にカーボンニュートラル社会に必要不可欠なキーテクノロジーとされる水素の利活用をグローバルな規模で推進し、関係各国が歩調を合わせた連携を図る場として「水素閣僚会議」が開催されています。
本事業では、カーボンリサイクル等に関する情報収集、議論を実施し、当該分野の国際連携の強化、情報発信のために下記の項目を実施します。
- (1)カーボンリサイクルに関する国際会議の企画立案
- (2)カーボンリサイクルに関する国際会議等の運営業務
- (3)水素分野に関する国際会議(非公開の閣僚級参加者による会合)の運営業務
- (4)エネルギー分野に係る脱炭素化技術等の国際会議の企画・運営業務
3.実施予定先
- (1)カーボンリサイクルに関する国際会議の企画立案
- デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
- (2)カーボンリサイクルに関する国際会議等の運営業務
- 株式会社ファースト
- (3)水素分野に関する国際会議(非公開の閣僚級参加者による会合)の運営業務
- 株式会社ファースト
- (4)エネルギー分野に係る脱炭素化技術等の国際会議の企画・運営業務
- 一般財団法人カーボンフロンティア機構
4.事業期間
NEDOが指定する日から2026年3月31日まで
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 |
カーボンリサイクル 次世代火力発電 |
---|---|
プロジェクトコード | P22001 |
事業名 | カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンマネジメントに係る国際連携事業/カーボンリサイクル等に関する国際会議及び情報発信等事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
サーキュラーエコノミー部 CCUS国際チーム
担当者:野田、庄司、讃岐
E-MAIL:Int-co25@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- カーボンリサイクル
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す