本公募「バイオジェット燃料生産技術開発事業/技術動向調査」に係る公募について
2024年2月19日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づきご応募ください。
2024年3月12日 | 公募説明会資料ならびにQ&Aを掲載しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOでは2023年度の技術動向調査で、2040年ごろの一層多様化したSAF生産技術の実用化に向けて、今後、我が国で取り組むべき6つの分野を特定しました。
本調査(2024年度)では特定した6つの分野における、技術的・社会的課題や解決手法、想定するサプライチェーンの検討、社会実装に向けた道筋の検討及び、それらを取り纏めた調査結果の周知を行い、将来の技術開発を促進することを目的とします。
<対象分野(※)>
- 〔1〕
- バイオマスガス化・FT合成
- 〔2〕
- ATJ(Alcohol to Jet)
- 〔3〕
- DtL(直接熱化学的液化:Direct thermochemical Liquefaction)
- 〔4〕
- Co-processing
- 〔5〕
- PtL(Power to Liquids)
- 〔6〕
- 原料開発・調達
※上記分野以外の、2040年ごろのSAF生産技術の多様化に資する技術分野も調査対象とします。
(2)事業期間
2024年度
2.説明会
当該公募の内容、提出する書類、契約に係る手続き等についての説明会を以下のとおり開催いたします。
説明は日本語で行います。応募にあたって説明会への参加は必須ではありません。
参加ご希望の方は、以下の<参加申込方法>に従ってお申し込みください。
<説明会の日時、会場>
- 日時:
- 2024年2月27日(火)10時30分~12時00分(日本時間)
- 会場:
- 東京都千代田区霞が関 1-4-2 大同生命霞が関ビル 20階 A会議室
(Microsoft Teams を併用予定)
- 参加形式:
- 対面はご提案につき1名までとさせていただきます。
(オンラインでのご参加はご提案につき3名まで)
<参加申込方法>
- 申込期限:
- 2024年2月26日(月)正午
- 申込方法:
- 以下の内容をご記載の上、お問い合わせ先まで、メールにてお申し込みください。
メール件名:2月27日公募説明会参加申込
- 所属機関名:
- 所属部署名:
- 氏名(漢字):
- 氏名(カナ):
- 連絡先(電話番号):
- 連絡先(メールアドレス):
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。
他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:
- 2024年2月19日(月)~2024年3月19日(火)正午(日本時間)
本事業には、調査委託契約標準契約書を適用します。契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 公募要領(341KB)
- 仕様書(170KB)
- 提案書類(159KB)
- 情報管理体制等の確認票(15KB)
- 契約に係る情報の公表について(85KB)
- 公募説明会Q&A(311KB)
- 公募説明会資料(891KB)
募集要項
技術・事業分野 | バイオマス |
---|---|
プロジェクトコード | P17005 |
事業名 | バイオジェット燃料生産技術開発事業 (技術動向調査) |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム、地方公共団体 |
公募期間 | 2024年02月19日~2024年03月19日 |
問い合わせ先
再生可能エネルギー部 バイオマスユニット
担当者:柴原、原、小石
E-MAIL:nedo.biofuel@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。