決定「再生可能エネルギー熱利用技術を用いた熱供給の導入可能性と研究開発課題に係る調査」に係る実施体制の決定について
2021年7月1日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「再生可能エネルギー熱利用技術を用いた熱供給の導入可能性と研究開発課題に係る調査」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
募集事業について
1.件名
再生可能エネルギー熱利用技術を用いた熱供給の導入可能性と研究開発課題に係る調査
2.事業概要
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを表明する自治体が増大しており、各地域の自然・社会条件に応じた具体的な取組みが求められているところである。このような流れの中、その取組の技術的方策の一つとして、再生可能エネルギー熱(以下「再エネ熱」という。)を熱のまま直接、冷暖房等に利用することはエネルギー効率の観点から効果的であり、当該技術の利用を面的に普及拡大させていくことも重要である。
本調査では、地域熱供給 の観点から、自治体のニーズに基づき、再エネ熱利用の導入ポテンシャルを推計するとともに、今後普及拡大に必要とされる、その技術課題を含め研究開発シナリオを作成し、再エネ熱利用技術を用いた地域熱供給の有効性を調査することを目的とする。
3.実施予定先
特定非営利活動法人地中熱利用促進協会
4.事業期間
2021年度
募集要項
技術・事業分野 | 熱利用 |
---|---|
プロジェクトコード | P19006 |
事業名 | 再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、NPO等非営利団体 |
問い合わせ先
新エネルギー部 熱利用グループ
担当者:嵯峨山、津留崎、谷口
TEL:044-520-5183
FAX:044-520-5276
E-MAIL:thermalgroup@ml.nedo.go.jp