決定2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(未来型新エネ実証制度)に係る実施体制の決定について
2024年12月11日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(未来型新エネ実証制度)に係る公募を実施し、ご提案いただいた4件について外部有識者による採択審査及びNEDO内の審査を経て、以下のとおり2件(海洋エネルギー分野1件、バイオマスエネルギー分野1件)の実施予定先を決定いたしました。
採択審査委員及び採択テーマの一覧は、別添1及び2のとおりです。
募集事業について
1.件名
2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(未来型新エネ実証制度)に係る公募の実施体制の決定について
2.事業概要
本事業は、再生可能エネルギー分野の重要性を踏まえ、中小・スタートアップ企業等および大企業が保有している技術シーズを基にした研究開発を公募により実施するもので、「新エネ中小・スタートアップ支援制度」(中小企業等を対象とする)と、「未来型新エネ実証制度」(中小企業および大企業を対象とする)の2つの制度からなるものです。
今回の公募では、2つの支援制度のうち「未来型新エネ実証制度」について再生可能エネルギーの普及拡大や、低炭素・脱炭素化技術の開発に取り組む中小・スタートアップ企業および大企業の提案を広く募集しました。
「未来型新エネ実証制度」
- 事業期間:原則として、3年以内
- (地元合意を形成するための事前準備が必要な場合は、最大1年間の事前準備期間を設けます。)
- 助成対象費用:原則として、1テーマあたり6億円以内(中小企業については、4.5億円以内)
- 助成率:1/2以内、中小企業については、2/3以内(NEDO負担額:3億円以内)
3.実施予定先
別添2.採択テーマ一覧のとおり。
4.事業期間
2024年度~2027年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 技術シーズ発掘・育成 |
---|---|
プロジェクトコード | P10020 |
事業名 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
問い合わせ先
再生可能エネルギー部
担当者:見延、小林、清水、新谷、山口、小神
E-MAIL:venture-pfg@nedo.go.jp
関連ページ
- 技術シーズ発掘・育成
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す