決定2024年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/動向調査等/次世代型太陽電池の社会実装に係る規制に関する動向調査」に係る実施体制の決定について
2024年9月30日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「太陽光発電主力電源化推進技術開発/動向調査等/次世代型太陽電池の社会実装に係る規制に関する動向調査」に係る公募を実施し、いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
募集事業について
(1)事業概要
2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、太陽光発電を含む再生可能エネルギーの主力電源化を目指し、太陽光発電の最大限導入を進めていく必要があります。こうした中、平地の少ない我が国において、適地の確保が導入拡大に向けた大きな課題の一つとなっています。この課題を克服する手段の一つとして、NEDOは、既存の技術では太陽光発電を設置できなかった場所にも導入を進めていくために、電池の軽量性や壁面等の曲面にも設置可能な柔軟性等を兼ね備え、性能面(変換効率や耐久性等)でも既存電池に匹敵する次世代型太陽電池の開発を推進しています。
本調査では、重量制約のある屋根、建物壁面等の新市場において、次世代型太陽電池を含む太陽光発電の社会実装を支援する取り組みとして、社会実装において留意するべき国内外の規制、制度等の状況や動向に関する情報を収集し、整理すると共に、ペロブスカイト太陽電池に代表される次世代型太陽電池に係る規制策定に向けた取り組みに関する分析・考察を行います。
(2)実施予定先
株式会社矢野経済研究所
(3)事業期間
NEDOが指定する日から2025年3月31日まで
募集要項
技術・事業分野 | 太陽光発電 |
---|---|
プロジェクトコード | P20015 |
事業名 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発/動向調査等/次世代型太陽電池の社会実装に係る規制に関する動向調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム |
問い合わせ先
再生可能エネルギー部 太陽光発電ユニット
担当者:鈴木、永田、野本、宮川
E-MAIL:nedo-pv@ml.nedo.go.jp