本公募「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発」における研究開発課題発掘のための先導調査研究に係る公募について
2021年4月13日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
IoT社会の到来により急増した情報の高度な利活用を促進するには、ネットワークの末端(エッジ)で中心的な情報処理を行うエッジコンピューティング等、従来のクラウド集約型から処理の分散化を実現することが不可欠です。また、半導体の開発指標たるムーアの法則の終焉が叫ばれ、既存技術の延長は限界を迎えつつある中、著しく増加するデータの処理電力を劇的に低減できるような新原理技術の実現が求められています。このような背景から、本事業では2018年度に公募を実施し、研究開発を開始しました。
一方で、情報産業における技術の潮流は加速的であり、事業開始以降新たな課題、技術が生まれてきています。NEDOでは「技術の世界的な潮流を明確化すると共に、競合技術に対するさらなる優位性を確保する」ため、日本に強みがあり、勝ち筋と政策的に位置づけられるエッジ領域において、2025年~2029年度を実用化・事業化時期のターゲットとした研究開発課題発掘のための先導調査研究を実施するものです。
本公募は、エッジコンピューティングに関する分野において、将来有望または必要と考えられる技術(周辺技術を含む)について課題を抽出し、解決に取り組むべく提案を募集します。事業終了時点において、研究開発事業等への移行に向け、根拠データの取得等により、技術の確立の見通しを付けることを目標とします。
ただし、エッジコンピューティングへの寄与が限定的な提案(例えば、材料・素子、センサ等のハードウェア単体の研究開発、ユースケース開発中心でコンピューティング技術としての新規性に乏しい研究開発、量子コンピューティングや脳型コンピューティングなどの非ノイマン型コンピューティングに関する研究開発、エッジサーバーを含むクラウドコンピューティングに関する研究開発、セキュリティに関する研究開発 等を主として見据えた先導研究)は本公募の対象外とします。
(2)事業期間
2021年度-2022年度
2.説明会
新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、公募説明会は行いません。本事業の内容及び契約に関するご質問等は問い合わせ先までご連絡下さい。
本事業の内容及び契約に関する質問等は、2021年5月7日(金)まで以下の問い合わせ先にE-mailで受け付けます。ただし、審査の経過等に関するお問い合わせには応じられません。
- 問い合わせ先:
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
IoT推進部
担当者:熊野、大坪あて
E-MAIL:ai.comp@ml.nedo.go.jp
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に以下の「web入力フォーム」から必要情報の入力、提案書類および関連資料のアップロードを行ってください。ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:2021年4月13日(火)~2021年5月14日(金)正午
- Web入力フォーム
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
契約約款はこちらをご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 基本計画(457KB)
- 2021年度実施方針(623KB)
- 公募要領(301KB)
- 別添1:提案書作成上の注意、表紙、本文(224KB)
- 別添2:研究開発成果の事業化計画書(75KB)
- 別添3:研究開発責任者候補研究経歴書及び業務管理者経歴書の記入について(84KB)
- 別添4:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について(48KB)
- 別添5:NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について(59KB)
- 別添6:情報管理体制等の確認票(75KB)
- 別添6-1:情報管理体制等の確認票(Excel)(17KB)
- 別添7:本プロジェクトにおける知財マネジメント基本方針(190KB)
- 別添8:本プロジェクトにおけるデータマネジメント基本方針(582KB)
- 別添9:契約に係る情報の公表について(71KB)
- 参考資料1:追跡調査・評価の概要(124KB)
募集要項
技術・事業分野 | ネットワーク/コンピューティング |
---|---|
プロジェクトコード | P16007 |
事業名 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2021年04月13日~2021年05月14日 |
問い合わせ先
IoT推進部
担当者:熊野、大坪
E-MAIL:ai.comp@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す