決定「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/サプライチェーンの迅速かつ柔軟な組換えに資するデジタル技術の開発支援」に係る実施体制の決定について
2020年8月11日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業/サプライチェーンの迅速かつ柔軟な組換えに資するデジタル技術の開発支援」に係る公募を実施し、ご提案いただいた11件の提案について審査を行い、11件の実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、別添のとおりです。
2020年12月14日 | 資料欄「資料2交付決定先一覧」に、全ての交付決定事業者を公表しました。 |
---|---|
2020年11月2日 | 資料欄に、「資料2交付決定先一覧」を追加しました。 |
募集事業について
1.事業概要
新型コロナウイルスの世界的流行により製造サプライチェーンの寸断リスクが増大する中、サプライチェーンの柔軟・強靭な組換えを実現可能な事業体制の構築が重要となっています。そのためには、その時点で調達可能な部品で生産可能な代替製品の迅速な設計・生産や、自社工場での生産継続が難しい場合に代替生産が可能な他の拠点や協力企業への生産工程の移管、代替生産を引き受けた企業における短期間のリードタイムでの生産稼働開始等、各製造工程間(エンジニアリングチェーン)の連携強化と高度化が必要です。
上記を実現すべく、本事業では、製造工程間でのシームレスなデータ連携や企業間でのセキュアなデータ共有を可能にするデジタル技術の開発を支援します。
2.実施予定先
交付決定次第、随時掲載いたします。
3.事業期間
2020年度~2021年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ネットワーク/コンピューティング |
---|---|
プロジェクトコード | P19001 |
事業名 | Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業 (サプライチェーンの迅速かつ柔軟な組換えに資するデジタル技術の開発支援) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
IoT推進部 CI実装グループ
担当者:内藤、久保田、工藤
E-MAIL:cis@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す