決定「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業/次世代コンピューティング技術の開発」に係る既存課題拡充に関する追加公募、実施体制の決定について
2022年4月8日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業/次世代コンピューティング技術の開発」に係る既存課題拡充に関する追加公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について外部有識者による採択審査委員会及びNEDO内部の厳正な審査を経て、実施予定先を決定いたしました。なお、採択審査委員一覧は別添1のとおりです。
募集事業について
1.件名
「高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業/次世代コンピューティング技術の開発」
2.事業概要
本項目は2018年度から事業を開始しているが、研究開発の進捗に伴い、次世代コンピューティング技術の研究開発の領域については、2020年度から「量子コンピューティング関連技術」、「脳型等データ処理高度化関連技術」、「光コンピューティング等関連技術」として整理し、研究開発を実施する領域毎に、各技術の専門領域特化した評価、マネジメントが実施出来るよう体制を整理している。
一方で、外部有識者委員会等による評価から、将来的に有効と考えられる技術領域・動向調査の実施や、既存研究開発課題に紐付く研究開発内容拡充が必要であると判断され、該当する技術課題として、「脳型等データ処理高度化関連技術」における既存開発領域の拡充し、研究開発を実施する。
3.実施予定先
- 国立大学法人九州工業大学
- 株式会社日立製作所
- 株式会社セック
- 株式会社フローディア
- 株式会社アイヴィス
- 国立大学法人大阪大学
4.事業期間
NEDOが指定する日から2025年3月31日まで
5.詳細資料
別添1:採択審査委員一覧
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ネットワーク/コンピューティング |
---|---|
プロジェクトコード | P16007 |
事業名 | 高効率・高速処理を可能とするAIチップ・次世代コンピューティングの技術開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
IoT推進部
担当者:遠藤、有賀、濱口
E-MAIL:ai.comp@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す