決定「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業」追加公募に係る実施体制の決定について
2022年7月12日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業」に係る追加公募を実施し、ご提案いただいた2件の提案について審査を行い、資料1のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、資料2のとおりです。
募集事業について
1.件名
省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業(追加公募)
2.事業概要
産業のIoT化や電動化が進展し、それら機器の更なる省エネルギー化の重要性が高まる中、「省エネエレクトロニクス技術」に対して注目が集まっています。中でも日本企業が競争力を保有してきたパワー半導体や半導体製造装置分野に各国が注目し、開発・量産を強化しており、今後当該技術を利用した製品について、国内で安定的な供給を確保することが困難になる可能性が出てきています。本事業では、製品の性能向上による飛躍的な省エネルギー化及び低炭素社会の実現に加えて、我が国が強みを持ち、省エネルギー化の鍵となる製品について、安定的な供給を可能とするサプライチェーンを確保し、省エネエレクトロニクス製品の製造基盤を強化することを目的とし、以下の内容の研究開発を実施します。
研究開発項目〔1〕 新世代パワー半導体の開発
〔1〕-1酸化ガリウムパワー半導体の開発
〔1〕-2大口径インテリジェント・シリコンパワー半導体の開発
研究開発項目〔2〕 半導体製造装置の高度化に向けた開発
なお、本追加公募では、「研究開発項目〔2〕 半導体製造装置の高度化に向けた開発」のうち、「三次元積層関連装置等の革新的技術/後工程用露光装置」に関する研究開発を対象とします。
3.事業期間
2022年度~2025年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ネットワーク/コンピューティング |
---|---|
プロジェクトコード | P21009 |
事業名 | 省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
IoT推進部 パワエレG
担当者:髙島、野村、功刀
TEL:044-520-5211
E-MAIL:power_e@nedo.go.jp
関連ページ
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す