本文へジャンプ

決定「経済安全保障重要技術育成プログラム/先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に係る実施体制の決定について

2024年7月19日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、「経済安全保障重要技術育成プログラム/先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に係る公募を実施し、ご提案いただいた2件について外部有識者による採択審査およびNEDO内の審査を経て、以下のとおり2件の実施予定先を決定いたしました。

募集事業について

1.件名

「経済安全保障重要技術育成プログラム/先進的サイバー防御機能・分析能力強化」

2.事業概要

経済安全保障の確保・強化の観点から、我が国が支援対象とすべき重要技術の研究開発を進めることとしている「経済安全保障重要技術育成プログラム」の一環として、NEDOは「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」を実施します。

なお、本公募では内閣府及び経済産業省が定める「先進的サイバー防御機能・分析能力強化」に関する研究開発構想(令和5年10月改定)」の内容に基づき以下の項目を対象とします。

  • 研究開発項目〔1〕サイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力の向上
  • 研究開発項目〔2〕サイバー攻撃から機器やシステムを守る防御力の向上
  • 研究開発項目〔3〕共通基盤の整備
  • 研究開発項目〔4〕セキュアな量子情報通信技術の開発

3.採択テーマと実施予定先

  • 研究開発項目〔1〕~〔3〕:一般社団法人サイバーリサーチコンソーシアム
  • 研究開発項目〔4〕:株式会社日立製作所

4.事業期間

  • 研究開発項目〔1〕サイバー空間の情報を収集・調査する状況把握力の向上
  • 研究開発項目〔2〕サイバー攻撃から機器やシステムを守る防御力の向上
  • 研究開発項目〔3〕共通基盤の整備

期間:2024年7月~2029年6月(予定)

但し、ステージゲートを設定し、事業進捗を見て、継続可否を判断します。そのため、当初に契約する期間は直近のステージゲート実施時期までとします。

  • 研究開発項目〔4〕セキュアな量子情報通信技術の開発

期間:2024年7月~2027年6月(予定)

但し、ステージゲートを設定し、事業進捗を見て、継続可否を判断します。そのため、当初に契約する期間は直近のステージゲート実施時期までとします。

募集要項

技術・事業分野 分野横断的公募事業
プロジェクトコード P24003
事業名 経済安全保障重要技術育成プログラム (先進的サイバー防御機能・分析能力強化)
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)
対象者 企業(団体等を含む)、大学等

問い合わせ先

半導体・情報インフラ部
担当者:神市、田中、栗原
E-MAIL:kpro_cyber#nedo.go.jp(#を@に変えてください)

関連ページ