本文へジャンプ

経済安全保障重要技術育成プログラム

  • 経済安全保障重要技術育成プログラム ロゴ画像

関係府省・機関が連携して推進する「経済安全保障重要技術育成プログラム」(通称“K Program”)について、研究開発の取り組みや、イベント情報、公募情報等を集約して紹介するためのサイトです。

経済安全保障重要技術育成プログラムの概要

世界的に科学技術・イノベーションが国家間の覇権争いの中核となっている中、日本が技術的優位性を高め、不可欠性を確保するためには、研究基盤を強化することはもちろんのこと、市場経済のメカニズムのみに委ねるのではなく、国が強力に重要技術の研究開発を進め、育成していく必要があります。

そこで、経済安全保障を強化・推進するため、内閣府や経済産業省、その他の関係府省が連携し、先端的な重要技術の研究開発から技術実証までを迅速かつ柔軟に推進するため、「経済安全保障重要技術育成プログラム」が創設されました。

本事業では、NEDOに造成された基金により、国が定める研究開発ビジョン及び研究開発構想に基づき、科学技術の多義性を踏まえ、民生利用のみならず公的利用につながる研究開発及びその成果の活用を推進します。

実施プロジェクト

重要技術の獲得を目指す比較的大規模な研究開発プロジェクトをプロジェクト型、研究開発プロジェクトの高度化を図り得る、あるいは、単独で重要技術となり得る要素技術等に関する研究開発を個別研究型として、NEDOは、国が定めた研究開発ビジョン及び研究開発構想に基づき、以下の研究開発課題を公募により採択するとともに、その進捗管理・評価等を行います。

■プロジェクト一覧

領域 プロジェクト名 プロジェクト型
/個別研究型
関連リンク
海洋 船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証 プロジェクト型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/船舶向け通信衛星コンステレーションによる海洋状況把握技術の開発・実証」に係る実施体制の決定について
宇宙・航空 光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証 プロジェクト型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/光通信等の衛星コンステレーション基盤技術の開発・実証」に係る実施体制の決定について
宇宙・航空 高感度小型多波長赤外線センサ技術の開発 個別研究型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/高感度小型多波長赤外線センサ技術の開発」に係る実施体制の決定について
宇宙・航空 航空安全等に資する小型無人機の飛行経路の風況観測技術 個別研究型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空安全等に資する小型無人機の飛行経路の風況観測技術」に係る公募について
宇宙・航空 航空機の設計・製造・認証等のデジタル技術を用いた開発製造プロセス高度化技術の開発・実証 個別研究型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機の設計・製造・認証等のデジタル技術を用いた開発製造プロセス高度化技術の開発・実証」に係る公募について
宇宙・航空 航空機エンジン向け先進材料技術の開発・実証 個別研究型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/航空機エンジン向け先進材料技術の開発・実証」に係る公募について
領域横断・サイバー空間・バイオ ハイパワーを要するモビリティ等に搭載可能な次世代蓄電池技術の開発・実証 個別研究型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイパワーを要するモビリティ等に搭載可能な次世代蓄電池技術の開発・実証」に係る公募について
領域横断・サイバー空間・バイオ ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発 個別研究型 別ウィンドウが開きます 研究開発構想
別ウィンドウが開きます 研究開発構想(概要)
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に係る公募について
サイト内リンク「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に係る追加公募について

お知らせ(イベント・ニュースリリースなど)

お問い合わせ

お問い合わせ内容 お問い合わせ先
※Emailは送信時、“*”を“@”に変えてください。
関連リンク
NEDO実施プロジェクト 制度全般についてはNEDO 経済安全保障事業統括室までお問い合わせください。
Email:economic-security*ml.nedo.go.jp
※各プロジェクトについては、それぞれの公募ページに記載の問い合わせ先へご連絡ください。
各プロジェクトの公募ページは上記プロジェクト一覧の表中、関連リンクをご参照ください。
JST実施プロジェクト 本プログラムで実施する一部プロジェクトについては科学技術振興機構(JST)が担当しています。
JSTが担当するプロジェクトについては以下へお問い合わせください。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
先端重要技術育成推進部
Email:k-program*jst.go.jp
別ウィンドウが開きます 科学技術振興機構(JST)ウェブサイト

基本情報

技術・事業分野 分野横断的公募事業
プロジェクトコード P22007

詳細資料

最終更新日:2023年4月19日

関連ページ