本文へジャンプ

決定「NEDO懸賞金活用型プログラム/NEDO Challenge, 製造業DX~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」に係る審査結果について
スクリーニング通過者

2025年7月2日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「NEDO懸賞金活用型プログラム/NEDO Challenge, 製造業DX~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」に係る懸賞金交付等審査委員会を6月4日に開催し、以下のとおりスクリーニング通過者を決定いたしました。

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

「NEDO懸賞金活用型プログラム」は、技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策をコンテスト形式による懸賞金型の研究開発方式を通じて募り、将来の社会課題解決や新産業創出につながるシーズをいち早く発掘することで、共同研究等の機会創出、シーズの実用化、事業化の促進をねらって実施するものです。

「NEDO Challenge, 製造業DX~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~」においては、熟練者の高齢化に伴う製造技能の伝承、製造工程の革新や製造システムの開発・導入に伴う新たな製造ノウハウの構築をテーマとして、懸賞金活用型のコンテストを実施します。

  • 【対象となるテーマ(全2テーマ)】
■テーマ1:
製造技能の伝承に関するデジタルソリューション開発
製造技能の伝承に係る新たなデジタルソリューションの開発案件を募集します。
募集対象には、製造技能のデジタル化に限らず、機器開発、効果的な技能伝承支援等も含めます。
■テーマ2:
新たな製造ノウハウの構築に関するデジタルソリューション開発
製造工程の変革や生産システムの開発・導入に伴う、新たな製造ノウハウの構築を促進するデジタルソリューションの開発案件を募集します。
【懸賞金額】
1位:1,000万円、2位:400万円、3位:100万円
(テーマ1、テーマ2の受賞者それぞれに交付)
【応募の流れ(予定)】
間:2025年3月18日~5月20日(正午)
グ:2025年5月
間:2025年6月~2026年4月
査:2026年4月~5月
受賞者決定、表彰式:2026年5月
付:2026年7月

(2)事業期間

2025年度~2026年度

2.懸賞金交付等審査委員会(スクリーニング)の結果について

外部有識者による懸賞金交付等審査委員会を下記の通り開催し、厳正な審査を経て、テーマごとに通過者を決定いたしました。

【開催日時】
2025年6月4日(水)14時00分~17時00分
【開催方式】
対面開催(書面による事前審査あり)
【スクリーニング通過者】
別紙のとおり
本事業の詳細につきましては、下記専用サイトをご参照ください。
NEDO Challenge, 製造業DX専用Webサイト

詳細資料

募集要項

技術・事業分野 技術シーズ発掘・育成
プロジェクトコード P23026
事業名 NEDO懸賞金活用型プログラム (製造事業者の業務ノウハウを形式知化するデジタルソリューション開発) [NEDO Challenge, 製造業DX~製造技能の伝承・新たな製造ノウハウの構築をデジタルで実現せよ~]
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム、個人、その他

問い合わせ先

半導体・情報インフラ部 先端製造DXチーム
担当者:内藤、中西、小川
E-MAIL:5gdc#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください。)

関連ページ