本公募「持続可能な大規模火力発電実現に向けた、アンモニア等の発電・輸送技術の俯瞰的動向調査」に係る公募について
2022年8月12日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づきご応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
我が国において、大規模火力発電の脱炭素化を経済的に行うためには、海外の安価な低炭素水素を大量・安価に輸送するエネルギーキャリア技術の社会実装が重要となります。特にアンモニアは、直接利用技術の急速な進展から、石炭火力発電への混焼をはじめ、多様な産業での利用が期待されています。他方、火力発電分野においては、化石資源を燃料とした場合にも、排出CO2の回収・貯留(CCS)により脱炭素することも可能であり、発電所の立地や既存インフラ、周辺環境などを勘案して適切な脱炭素技術の選択が行われると想定されます。
本調査では、大規模発電を想定した、アンモニアを中心とするエネルギーキャリア技術、および発電技術、CO2の輸送を含めたCCS技術について、世界の最新の技術動向を調査し、日本が本領域において高い競争力を構築・維持するための技術開発の方向性検討に資するファクトを得ることを目的とします。
詳細は別紙仕様書の通りです。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2023年3月31日(金)までの間
2.説明会
新型コロナウイルスの影響を考慮し、公募説明会は行いません。本事業の内容及び契約に関するご質問等は問い合わせ先までご連絡下さい。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のweb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行って下さい。その他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:2022年8月12日(金)~2022年8月31日(水)正午(JST)
Web入力フォーム
契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
募集要項
技術・事業分野 | 調査等 |
---|---|
プロジェクトコード | P99029 |
事業名 | 戦略策定調査事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム |
公募期間 | 2022年08月12日~2022年08月31日 |
問い合わせ先
技術戦略研究センター サステナブルエネルギーユニット
担当者:増淵、柳瀬
E-MAIL:tsc-sustainable-energy-unit@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。