予告2023年度「水素社会構築技術開発事業/地域水素利活用技術開発/(ロ)地域モデル構築技術開発」に係る公募について(予告)
2023年2月3日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
研究開発項目III:「地域水素利活用技術開発」
(1)目的
再生可能エネルギーから製造した水素、海外産水素や副生水素等を地域で利活用するモデルについて、将来の経済性や温室効果ガス削減効果等のポテンシャルを調査 、技術開発を行うことで水素社会のモデルを構築する。
(2)概要
(ロ)地域モデル構築技術開発
水素利活用の自立化を目指し、産業等の様々な分野において、それぞれの地域に応じた水素の将来モデルを実現するための技術開発を行う。
(3)事業期間
最大3年間(2023年度~2025年度)
(4)公募期間
2023年3月上旬~2023年4月上旬(最終日正午まで)の予定です。
2.説明会
公募説明会の実施有無、開催場所及び日時につきましては、後日NEDOホームページに掲載します。
3.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 燃料電池・水素 |
---|---|
プロジェクトコード | P14026 |
事業名 | 水素社会構築技術開発事業 (地域水素利活用技術開発) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、地方公共団体 |
公募開始予定日 | 2023年3月上旬 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 燃料電池・水素室
担当者:長尾、菖蒲
E-MAIL:hydrogen#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)
関連ページ
- 関連情報
- 水素社会構築技術開発事業【事業紹介】
- 燃料電池・水素
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す