予告「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/液化水素用設備に対するステンレス鋼鋳鋼品の適用可能性調査」に係る公募について(予告)
2024年7月29日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)事業内容
研究開発項目V「総合調査研究」
(イ)水素製造・輸送・貯蔵・利用等に関する調査研究
(2)事業概要
水素社会の実現に向け、競争的な水素サプライチェーンの構築に資する水素製造・輸送・貯蔵・利用等に関する調査・研究を行う。
(3)調査目的
社会実装を加速し水素社会を実現するためには、共通基盤の技術確立とともに、適切な設備用鋼材の選定とそのコスト低減が重要となる。液化水素と同じ液化ガスである液化天然ガスの大型貯蔵設備に使用される大型のバルブ類やポンプ類は、ステンレス鋼鋳鋼品が使用されており、そのコスト低減に大きく貢献した歴史がある。一方、液化水素の大型貯蔵設備におけるバルブ類やポンプ類においても、同様にステンレス鋼鋳鋼品の使用が見込まれ、これまで蓄積した経験や技術を最大限活用して国内水素サプライチェーンを構築し、大規模な水素利活用を推進することが期待される。
本調査では、ステンレス鋼鋳鋼品の液化水素温度領域での使用を可能とし、今後の水素の社会実装や利活用の推進・拡大に資する取組提案につなげるため、ステンレス鋼鋳鋼品の液化水素用設備への適用に関する規制の現状、ステンレス鋼鋳鋼品の液化水素設備への適用・標準化に向けた課題を調査する。
(4)事業期間
2024年度
2.説明会
公募説明会の実施有無、開催場所及び日時につきましては、後日NEDOホームページに掲載します。
3.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 燃料電池・水素 |
---|---|
プロジェクトコード | P23004 |
事業名 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募開始予定日 | 2024年8月上旬 |
問い合わせ先
水素・アンモニア部 大規模水素利用ユニット 水素SCチーム
担当者:岩元、松井
E-MAIL:suiso_sc#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)
関連ページ
- 燃料電池・水素
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す