本公募「超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業/水素エネルギーに関する規制適正化の調査」に係る公募について
2021年12月3日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は下記に基づき御応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
本調査では、「超高圧水素インフラ本格普及技術開発事業」が終了する2023 年度以降を見据え、FCV の普及拡大・水素ステーションの自立化のために、利便性向上・コスト低減に資する技術開発等を調査し、費用対効果を勘案した規制改革項目の洗い出しを行います。
(2)期間
NEDOが指定する日から2022年5月31日まで(最大)
2.説明会
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、説明会は開催しません。
3.応募方法等
本ページ最下部の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に以下のweb入力フォームから必要情報の入力、提案書類および関連資料のアップロードを行ってください。ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
受付期間:2021年12月3日(金)~2021年12月17日(金)正午
本公募により実施する事業には、以下の標準契約書または交付規程を適用します。
- 調査委託契約標準契約書
契約約款または交付規程はこちらをご参照ください。
4.その他
本公募では、過去のNEDO研究開発プロジェクトの実績調査を行います。詳細については、資料欄の「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について」をご覧ください。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 【公募要領】水素エネルギーに関する規制適正化の調査(317KB)
- 【仕様書】水素エネルギーに関する規制適正化の調査(131KB)
- 別紙:提案書チェックリスト(41KB)
- 別添1:提案書の様式(122KB)
- 別添2:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について(22KB)
- 別添3:NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について(32KB)
- 別添4:情報管理体制等の確認票(231KB)
- 様式3:情報管理体制等確認票(15KB)
- 別添5:契約に係る情報の公表について(85KB)
募集要項
技術・事業分野 | 燃料電池・水素 |
---|---|
プロジェクトコード | P18011 |
事業名 | 超高圧水素インフラ本格普及技術研究開発事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム |
公募期間 | 2021年12月03日~2021年12月17日 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 燃料電池・水素室
担当者:湯浅、金田、鈴木
E-MAIL:hydrogen#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 燃料電池・水素
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す