本公募「燃料アンモニアの利用・生産過程における保安対策に関する動向調査」に係る公募について
2023年6月2日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集致します。本件について受託を希望する方は、下記に基づきご応募ください。
2023年6月13日 | 公募説明会資料を掲載しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)調査の目的・内容
燃料アンモニアは燃焼時にCO2を排出しないため、産業部門等における脱炭素化に向けた有効な手段の一つです。本調査では、産業部門等での燃料アンモニアの大幅な利用拡大を見据えて、アンモニア保安対策に関する調査・情報収集を行うことで、今後の燃料アンモニアサプライチェーン構築に向けた保安対策の選択肢の多様化、取扱者に対する日本の事情に適した安全対策プログラムのあり方、市民の理解に向けた啓蒙活動等に貢献します。
詳細は、仕様書のとおりです。
(2)実施期間
2023年度(NEDOの指定する日から2024年3月31日まで)
(3)予算規模
2,000万円未満
2.説明会
当該公募の内容、提出する書類、契約に係る手続き等についての説明会をオンラインにて開催いたします。説明は日本語で行います。応募にあたって説明会への参加は必須ではありません。参加ご希望の方は、以下の<参加申込方法>に従ってお申し込みください。
<説明会の日時、会場>
- 日時:
- 2023年6月8日(木)13時15分~14時15分
- 会場:
- オンライン開催(Microsoft Teamsを予定)
(URLは参加申込時のメールアドレスへご連絡差し上げます)
<参加申込方法>
- 申込期限:
- 2023年6月7日(水)正午
- 申込方法:
- 以下の内容をご記載の上、「smartcommunity[*]ml.nedo.go.jp」(送信時は[*]を@に置き換えてください)まで、メールにてお申し込みください。
- メール件名:
- 6月8日公募説明会参加申込
-
- 所属機関名:
- 所属部署名:
- 氏名(漢字):
- 氏名(カナ):
- 連絡先(電話番号):
- 連絡先(メールアドレス):
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。
他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:
- 2023年6月2日(金)~2023年6月15日(木)正午(JST)
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 公募要領(778KB)
- 仕様書(147KB)
- 提案書類(113KB)
- NEDO事業遂行上に係る情報管理体制等の確認票(12KB)
- 契約に係る情報の公表について(98KB)
- 2023年度実施方針(287KB)
- 公募説明会資料(1.4MB)
募集要項
技術・事業分野 | 燃料アンモニア |
---|---|
プロジェクトコード | P21012 |
事業名 | 燃料アンモニアの利用・生産過程における保安対策に関する動向調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2023年06月02日~2023年06月15日 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部
担当者:半沢、青山、和田
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 燃料アンモニア
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す