本文へジャンプ

決定「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/燃料電池生産技術パイロットラインに関する調査」に係る実施体制の決定について

2024年6月13日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/燃料電池生産技術パイロットラインに関する調査」に係る公募を実施し、ご提案いただいた2件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。

募集事業について

1.件名

燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業/燃料電池生産技術パイロットラインに関する調査

2.事業概要

FCV(Fuel Cell Vehicle:燃料電池自動車)の本格普及およびHDV(Heavy Duty Vehicle:大型・商用モビリティ)への燃料電池の適用を見据え、ロードマップの生産技術目標に掲げられた革新的な高速大量生産を可能とする燃料電池生産ラインの構築が求められている。これを短期間かつ低コストで実現するためには、国内の各生産技術の要素技術を持ったプレイヤー(研究開発機関・OEM等)に対して等しく門戸が開かれた「燃料電池生産技術パイロットライン」(以下、これをパイロットラインと呼ぶ)を構築・運営し、ひとつの場に集まって研究開発のサイクルをまわすことが有効と考える。

本調査では、その有効性自体の是非も含め、パイロットラインを構築する前段階として、1)パイロットラインの概要検討、2)パイロットラインの仕様検討、3)要素技術の調査を実施する。

3.実施予定先

株式会社豊通テック

4.事業期間

NEDOの指定する日から、2025年3月31日まで

募集要項

技術・事業分野 燃料電池・水素
プロジェクトコード P20003
事業名 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等

問い合わせ先

スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 燃料電池・水素室
担当者:池、新村、後藤
E-MAIL:fuelcell#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)

関連ページ