本文へジャンプ

決定「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/日本国際博覧会を活用した水素の情報発信に関する調査研究」に係る実施体制の決定について

2025年3月6日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/日本国際博覧会を活用した水素の情報発信に関する調査研究」に係る公募を実施し、ご提案いただいた3件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。

なお、審査委員一覧は別紙1のとおりです。

募集事業について

1.件名

競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/日本国際博覧会を活用した水素の情報発信に関する調査研究

2.事業概要

カーボンニュートラルに向けた大きな潮流として、各国の水素利活用に向けた動きは活発化している。一方で水素の普及にあっては新しい技術が受け入れられることが必要であり、一般の水素エネルギーへの理解を深め、社会受容性を高めることは、今後の水素社会に向けて必要不可欠である。

本調査では、広く一般をターゲットとし、水素エネルギーの重要性と未来の可能性について理解し、期待を高めてもらうことを目的に、日本国際博覧会の機会を活用し、「知る」だけでなく「体験」を通じた多角的な情報発信を行うとともに、その効果について検証する。

3.実施予定先

株式会社博報堂

4.事業期間

NEDOが指定する日(2024年度)から2026年3月31日まで

詳細資料

募集要項

技術・事業分野 燃料電池・水素
プロジェクトコード P23004
事業名 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業 (総合調査研究) [日本国際博覧会を活用した水素の情報発信に関する調査研究]
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)

問い合わせ先

水素・アンモニア部
担当者:菅原、宮里、宮川、井上
E-MAIL:suia_pr#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)

関連ページ