本文へジャンプ

決定「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/国内水素輸送シミュレーションモデル導入に向けた調査研究」に係る実施体制の決定について

2025年6月19日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/国内水素輸送シミュレーションモデル導入に向けた調査研究」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。

募集事業について

1.件名

競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/国内水素輸送シミュレーションモデル導入に向けた調査研究

2.事業概要

将来へ向けた国内水素サプライチェーン構築を着実に遂行するためには、地域性や産業形態等、様々な特徴を有する水素需要に応じたキャリアやその供給・輸送手段について、最適な手法を選択していく必要があるが、現状では国内の様々な水素需要地における水素供給コストを柔軟に試算できるツールはまだ一般的ではない。かかる課題に対し、NEDOでは2024年度に、国内における水素普及・拡大への土台の一部として、各事業者や自治体等が水素利活用の参画を検討するなど、国内での水素社会構築への気運を高めるために有用となる、将来の最適な国内水素サプライチェーンを具現化する“未来予想図”の作成に向けて、「国内水素輸送シミュレーションモデルの構築に向けた基礎調査(以下、基礎調査)」を実施した。今般、当該基礎調査をベースとして、実際に国内水素輸送の未来予想図を描いていくためのシミュレーションモデルについて、運用体制も含めて構築・実装することを目的とした調査研究を実施する。

3.実施予定先

一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社

4.事業期間

2025年度

募集要項

技術・事業分野 燃料電池・水素
プロジェクトコード P23004
事業名 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業 (総合調査研究) [国内水素輸送シミュレーションモデル導入に向けた調査研究]
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)、調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等

問い合わせ先

水素・アンモニア部 大規模水素利用ユニット 水素SCチーム
担当者:鈴木、山上、深澤、幾竹
E-MAIL:suiso_sc#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)

関連ページ