予告「ムーンショット型研究開発事業/大気中からのCO2回収及び固定・利用に関する社会実装モデル等に関する調査」に係る公募について(予告)
2023年8月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に幅広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)において、日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進するものとして、「ムーンショット型研究開発制度」が創設されました。本制度に基づき、NEDOは、ムーンショット目標のうち目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」を担当する研究推進法人として、プログラムディレクター(以下「PD」という。)に公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)理事長の山地憲治氏を任命し、挑戦的な研究開発を推進しています。
「ムーンショット型研究開発制度の運用・評価指針」において、PDは、ムーンショット目標を戦略的に達成していくためのポートフォリオ(プロジェクトの構成(組み合わせ)や資源配分等の方針をまとめたマネジメント計画。)を構築し、プログラムを統一的に指揮・監督することが定められています。
本調査では、MS目標4におけるPDのポートフォリオマネジメントの支援を目的として、大気中からのCO2回収及び固定・利用に関する技術に関して社会実装モデル等の検討を行います。なお、CO2回収の具体例としては、化学吸収や物理吸着、電気化学、膜等を用いて工学的に大気中からCO2を回収する技術および炭酸塩化、バイオマス等の自然界のCO2吸収源を活用して大気中からCO2を吸収・固定する技術を調査対象とします。また、CO2の固定・利用技術に関しては、CO2回収に付随していない技術(例えば、カーボンリサイクル技術として単独で研究開発されているもの)も含めて調査対象とします。
(2)事業期間
2023年度~2024年度
(3)公募期間
2023年9月中旬から1カ月程度
2.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 |
---|---|
プロジェクトコード | P18016 |
事業名 | ムーンショット型研究開発事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募開始予定日 | 2023年9月中旬 |
問い合わせ先
新領域・ムーンショット部 ムーンショット型研究開発事業推進室
担当者:村田、吉田
E-MAIL:moonshot-office@nedo.go.jp
関連ページ
- 関連情報
- ムーンショット型研究開発事業【事業紹介】
- 分野横断的公募事業
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す