本文へジャンプ

予告「微生物を利用した農地由来のN2O削減技術」の事業化に関するマーケティング調査および伴走支援に係る公募について(予告)

2025年1月10日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に幅広く募集する予定です。

対象者、開始予定日など公募概要はこちら

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)において、日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進するものとして、「ムーンショット型研究開発制度」が創設されました。本制度に基づき、NEDOは、ムーンショット目標のうち目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」を担当する研究推進法人として、プログラムディレクター(以下「PD」という。)に公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)理事長の山地憲治氏を任命し、挑戦的な研究開発を推進しています。

N2OはCO2の265倍もの地球温暖化係数(GWP)をもつと同時に、オゾン層破壊物質でもあります。農業活動はN2Oの最大の排出源であり、人為的排出源の59%が農業由来と推定されています。

本調査は、ムーンショット目標4にて実施中である「資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減」プロジェクトの伴走支援を目的とします。具体的には、将来的に自走可能な産業の創出を目指し、本プロジェクトで開発した『N2O除去微生物資材』を国内外に普及させるために有効なビジネスモデルの構築と、それに伴う種々のマーケティング調査及び、その社会実装実現に向けた伴走支援を行います。

(2)事業期間

2024年度~2025年度

(3)公募期間

2025年1月下旬から2週間程度

2.応募方法等

公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。

3.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

募集要項

技術・事業分野 基金・その他
プロジェクトコード P18016
事業名 ムーンショット型研究開発事業
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)
公募開始予定日 2025年1月下旬

問い合わせ先

フロンティア部 ムーンショットユニット
担当者:宮本、吉田
E-MAIL:moonshot-office@nedo.go.jp

関連ページ