新型コロナウイルス感染症の症例報告に特化した検索エンジンを開発
―医療関係者の情報共有に活用、診断・治療法の開発に貢献―
2020年5月14日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
株式会社プレシジョン
NEDOと(株)プレシジョン、自治医科大学は、「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」に取り組んでおり、開発中のアルゴリズムを用いて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の症例報告に特化した検索エンジンを開発し、「日本医師会COVID-19有識者会議」のウェブサイトへ2020年5月3日に公開しました。
これにより約70例のCOVID-19症例を可視化・分析することが可能となり、COVID-19に取り組む医療関係者の情報共有や診断・治療法の開発に貢献することが期待されます。
1.概要
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、業界横断型人工知能(AI)システムの開発と業界共用データ基盤の開発を通じて、国内企業にとどまらない幅広いデータ連携による価値創出の促進を目的に「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業※1」を推進しています。
本事業の助成先である株式会社プレシジョンとその共同研究先である学校法人自治医科大学は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に特化した症例検索エンジンを開発し、日本医師会COVID-19有識者会議※2のウェブサイト※3へ2020年5月3日に公開しました。
COVID-19は人類がはじめて経験する疾患であり、多くの症例報告を収集し、わかりやすく整理したうえで患者の傾向を分析することが急がれます。すでに日本感染症学会のウェブサイトには「COVID-19症例提示」が掲載されており、貴重な情報が提供されていますが、非専門家が症例報告の情報を活用するためには、個々の報告の文脈と臨床所見の関係性をわかりやすく表示する必要がありました。
今回、日本感染症学会の了解を得て同学会ウェブサイトに掲載されている症例報告の中から、著者の許諾を取れた約70症例の報告を構造化して整理し、開発中のアルゴリズム※4を用いて検索エンジンを作成しました。症例の文脈をたどり、生じたイベントの時系列と、医学用語の関係を図示することで、COVID-19症例の可視化と、簡単な分析が可能となりました(下図参照)。
COVID-19の克服には、医療の専門家と非専門家が協力して、試行錯誤を繰り返す必要があります。医学知識を構造化、デジタル化した今回のデータベースは今後、新型コロナウイルス対策に取り組む医療関係者の情報共有に活用され、COVID-19克服を補助するツールとして、診断・治療法の開発に貢献します。
-
図 COVID-19症例報告の構造化
※COVID-19の症例報告をケースマップで記述。この形式にすることで、コンピュータによる解析が可能。
【注釈】
- ※1 Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業
- Connected Industries重点5分野を中心に、海外や他分野に横展開可能で、スタートアップなどの新規プレーヤーに開放的なデータエコシステムの構築につながる業界横断型AIシステムの開発と業界共用データ基盤の開発を通じて、AIシステムとデータプラットフォームが一体となったAI・データエコシステムの成功事例を創出し、国内企業にとどまらない幅広いデータ連携による価値の創出を促進します。
- ※2 日本医師会COVID-19有識者会議
- COVID-19に関する重要な情報を提供することを目標として、本年4月18日に設立された日本医師会の下部組織です。
- ※3 日本医師会COVID-19有識者会議のウェブサイト
- COVID-19症例データベース(医療従事者専用)
- ※4 開発中のアルゴリズム
- 協力医療機関、協力医療関連企業と表記・規格統一を行い、相互のシステム連携を可能とするアルゴリズム。これにより、医療情報を横断的に統合した診療支援システムの開発を目指しています。
2.問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO IoT推進部 担当:八重樫、大宮、工藤 TEL:044-520-5211 E-mail:cip@ml.nedo.go.jp
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 担当:坂本、佐藤 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- ネットワーク/コンピューティング
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す