「NEDO省エネルギー技術開発賞」として6テーマを表彰
―省エネルギーに寄与する開発成果の社会実装を推進―
2020年12月11日
NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
NEDOは2020年度「NEDO省エネルギー技術開発賞」として、2019年度までに事業終了を迎えたテーマのうち、優れた成果を挙げた6テーマ10事業者を表彰しました。この賞は「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」(2012年度~2022年度)で行った研究開発のうち、省エネルギーに寄与する革新的な技術開発の成果を挙げた事業者を表彰するものです。
本表彰制度は2018年度から実施しており、同プログラムとしての事業が終了した後も事業者が研究開発を継続し、迅速な社会実装につなげてもらうことを目的としています。NEDOは技術開発のみにとどまらず、開発成果の社会実装までを積極的に推進することで、省エネルギー社会の実現を目指します。
1.概要
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2030年度に原油換算で1,000万klのエネルギー消費削減を目標に掲げ、民間企業などから省エネルギーに寄与する技術開発テーマを公募して開発費の一部を助成する「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」を実施しています。
このプログラムの終了後も事業者が研究開発を継続し、当該技術の迅速な社会実装につなげてもらうことを目的に、NEDOは2018年度に日本の省エネルギーに寄与する革新的な技術開発を評価・表彰する取り組みを始めました。その第3弾として、このたび同プログラムで2019年度まで支援したテーマのうち優れた成果を挙げ、実用化への道筋を付けた6テーマを「NEDO省エネルギー技術開発賞」として選出し、本日表彰式を行いました。
表彰式は東京ビッグサイトで開催中の「ENEX2021 第45回地球環境とエネルギーの調和展」で行い、NEDOの小林出理事が「NEDO省エネルギー技術開発賞 理事長賞」に選ばれた株式会社FLOSFIAら10事業者を表彰しました。また、各事業者による受賞テーマのプレゼンテーションも行いました。
-
図2 受賞者によるプレゼンテーションの様子
2.受賞者一覧
受賞名 | 受賞テーマ名 | 受賞者 | テーマ概要 |
---|---|---|---|
NEDO省エネルギー技術開発賞 理事長賞 (最優良事業者) |
コランダム構造酸化ガリウムα-Ga2O3を用いた600V耐圧SBDの開発 | 株式会社FLOSFIA |
|
NEDO省エネルギー技術開発賞 優良事業者賞 |
コグニティブ超低電力光インターフェースの開発 | NTTエレクトロニクス株式会社 |
|
データセンター・通信局舎のエネルギーマネジメントシステム技術の開発 | 日本電気株式会社 |
|
|
NECファシリティーズ株式会社 | |||
革新的省エネルギー技術により製造した再生炭素繊維使用機能性自動車部材の開発と自動車の軽量化 | カーボンファイバーリサイクル工業株式会社 |
|
|
日本ガスケット株式会社 | |||
低温廃熱利用を目的としたハスクレイ蓄熱材及び高密度蓄熱システムの開発 | 高砂熱学工業株式会社 |
|
|
石原産業株式会社 | |||
東京電力エナジーパートナー株式会社 | |||
革新的省エネルギー次世代積層遮熱フィルムの開発 | 東レ株式会社 |
|
- 過年度の受賞者については、以下のイベント開催報告をご参照ください。
- 2019年度:
- 「ENEX 2020」の開催報告
- 2018年度:
- 「ENEX 2019」及び「InterAqua 2019」の開催報告
3. 問い合わせ先
(本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先)
NEDO 省エネルギー部 担当:橋本、井上、船崎 TEL:044-520-5180
(その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先)
NEDO 広報部 担当:鈴木(美)、坂本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- 省エネルギー
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す