後援名義等の申請について
官庁、地方公共団体、民間団体等が主催する博覧会、見本市、展示会、講演会、シンポジウム、セミナー、記念行事及び出版物等(以下「シンポジウム等」という。)の実施に対し、「後援」、「協賛」または「協力」として当機構の名義使用をご希望される場合は、下記のとおりご申請ください。
【承認条件】
下記3点が満たされていることを承認の条件とします。
- (1)シンポジウム等の内容は、NEDOの事業に関係がある、もしくは、下記のNEDOの目的と合致するものである。
※NEDOの目的(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構法より)
非化石エネルギー、可燃性天然ガス及び石炭に関する技術並びにエネルギー使用合理化のための技術並びに鉱工業の技術に関し、民間の能力を活用して行う研究開発(研究及び開発をいう。以下同じ。)、民間において行われる研究開発の促進、これらの技術の利用の促進等の業務を国際的に協調しつつ総合的に行うことにより、産業技術の向上及びその企業化の促進を図り、もって内外の経済的社会的環境に応じたエネルギーの安定的かつ効率的な供給の確保並びに経済及び産業の発展に資することを目的とする。 - (2)主催法人等が、営利の目的をもって設立された団体等ではない。あるいは、営利目的の団体であったとしても、意図が社会全般の利益など、公共的性格の強いシンポジウム等であり、開催等の意図で営利を目的としない。
- (3)特定企業、特定商品・サービスの宣伝等、私益につながらない(NEDO事業成果のみの社会実装促進を除く)。
【提出書類】
(1) | 名義使用申請書 | ・「![]() |
(2) | 実施計画書 | ・シンポジウム等の実施計画(日時・場所・プログラム等)がわかる資料 |
(3) | 収支予算書 | ・シンポジウム等の収支がわかる資料 |
(4) | 団体の概要資料 | ・団体構成(営利非営利等)のわかる資料(パンフレット、定款等) ※過去、名義使用承認実績のある団体の場合は不要です。 ※前回承認時から大きな組織改編等があった場合は添付が必要です。 |
【諸注意】
- 審査の都合上、原則、ご申請は当機構の名義使用の1カ月以上前までにお願いいたします。
- 承認前に公式HP等で当機構の名義を使用すること(後援予定などの表記を含む)を原則禁じます。
【提出・お問い合わせ先】
- [1]NEDO事業ご関係者の方、シンポジウム等の開催にあたりNEDOとのご関係がある方
- 担当部署に提出・お問い合わせください
- [2]そのほかの方
- 下記に提出・お問い合わせください
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 経営企画部 あて
TEL:044(520)5152
EMAIL:nedo_koenmeigi@ml.nedo.go.jp
〒212-8554
神奈川県川崎市幸区大宮町1310
ミューザ川崎セントラルタワー
最終更新日:2024年7月1日