本公募「バッテリー軽量化による省エネを実現するEV走行中給電技術に関する調査」に係る公募について
2020年7月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、以下の事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、以下に基づき御応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
環境負荷低減を目指し、モビリティの電動化が進んでいる。これまでEV(Electric Vehicle)などの電動化は、利便性を向上させるため一充電あたりの航続距離を延伸すべくバッテリー容量を増大させることが課題であった。しかしながらバッテリー容量の増大に伴い、重量が増加し移動のため消費するエネルギーが増大することが問題点となっている。これを解決するための手段として、移動しているモビリティに給電する技術が期待されている。電動化が先行している自動車では、欧州を中心に停車中のEVに対してワイヤレスで給電する技術が市場投入され始めているが、現在ワイヤレス給電技術は複数存在し、それぞれ伝送距離や伝送電力等が異なるため、様々な状況をカバーできる汎用的な技術として確立するにはそれぞれの技術の得失を見極める必要がある。
これを踏まえ2019年度に実施した調査事業「モビリティへの移動中給電技術に関する動向調査」において、移動中給電技術について各モビリティ(自動車・ドローン等)に適合する技術を調査・整理し、効果的な技術開発の方向性を明確化する技術マップ取りまとめと提言を行った。また、現在開発が進んでいるレーザーを用いた光無線給電についても技術ポテンシャル・技術課題の調査を実施した。
今年度は昨年度の成果のうち、省エネルギー効果の大きいEVに絞って実用化に向け必要となる技術開発課題の明確化を行う。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2021年1月29日まで
2.説明会
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、公募説明会は行いません。本事業の内容及び契約に関する質問等は、7月22日までメールにてお受けいたします。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードして下さい。
契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 資料1 公募要領(239KB)
- 資料2 仕様書(116KB)
- 資料3 提案書類(99KB)
- (別紙1) 提案書の様式(150KB)
- (別紙2) 提案書類受理票(29KB)
- 資料4 契約に係る情報の公表について(62KB)
募集要項
技術・事業分野 | 省エネルギー |
---|---|
プロジェクトコード | P12004 |
事業名 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム (バッテリー軽量化による省エネを実現するEV走行中給電技術に関する調査) |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2020年07月14日~2020年07月28日 |
問い合わせ先
省エネルギー部
担当者:中原、赤城、木下、小川
FAX:044-520-5187
E-MAIL:shouene-chousa@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 省エネルギー
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す