本公募「次世代複合材創製・成形技術開発」に係る公募について
2020年3月10日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集します。本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
本プロジェクトは、2020年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更されることがあります。
2020年4月10日 | 研究開発項目〔1〕「複合材時代の理想機体構造を実現する機体設計技術の開発」の提案書類の提出期限について、2020年4月20日(月)正午まで延長いたしました。なお、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。 |
---|---|
2020年3月19日 | 公募補足説明資料等を掲載しました。 |
2020年3月11日 | 新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、説明会を中止することといたします。 説明会資料につきましては、後日、こちらの「更新情報」に掲載いたします。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
本プロジェクトでは、航空機の燃費改善、環境適合性向上、整備性向上、安全性向上といった要請に応えるため、複合材料等の関連技術開発を中心として、航空機に必要な信頼性、コスト等の課題を解決するための要素技術を開発します。今後の航空機需要の70%を占めると予想されている細胴機の製造プロセスで必須となる、複合材を用いた部材の低コスト、高レートな新しい成形組立技術の確立を目指します。これにより、航空機の燃費改善によるエネルギー消費量とCO2排出量の削減、整備性向上、安全性の向上並びに我が国の部素材産業及び川下となる加工、製造産業の国際競争力強化を目指します。
なお、今回の公募の対象は、基本計画に記載の研究開発項目の内、項目〔1〕、〔4〕、〔5〕、〔6〕です。
- 研究開発項目〔2〕、〔3〕は対象外です。
(2)事業期間
研究開発項目〔1〕:2020年度~2024年度
研究開発項目〔4〕、〔5〕、〔6〕:2020年度~2022年度
2.説明会
本プロジェクト及び公募に係る内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催します。公募説明会への出席は応募にあたっての義務ではありませんが、可能な範囲で御出席ください。
なお、説明会は日本語で行います。出席希望の企業等は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL及びFAX番号、電子メールアドレス)を2020年3月13日(金)12時までにFAXにて材料・ナノテクノロジー部担当者(044-520-5223)まで御連絡ください(様式は問いません)。ただし、出席者は各機関原則2名以内(大学等は同一研究室等の単位で可)でお願いします。また、基本計画や公募要領等の公募関連資料の配布は行いませんので各自で御持参ください。
【お願い】
今般のコロナウイルスに関連して、本説明会への参加については各所属機関の対応指示に従いご検討ください。公募説明会資料は後日ホームページに掲載いたしますので参加できない場合には掲載資料をご確認ください。また、参加者の場合には以下の点についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
- 発熱(体温37.5 度以上)の症状や体調不良の場合には代理を立てていただくなど、ご自身の参加は自粛をお願いします。体調不良状態で会場にいらした方には入場をお断りする場合があります。
- 参加者はマスク着用等咳エチケットにご配慮をお願いします。また、会場に設置されているアルコールによる消毒にもご協力ください。
<公募説明会(川崎)>
(参加登録期限:3月13日(金)17時00分まで)
- 日時:
- 2020年3月16日(月) 14時00分~15時30分 (受付13時30分~)
コロナウイルスの影響により、公募説明会を中止する場合があります。最新情報をNEDOウェブサイトでご確認ください。 - 場所:
- NEDO本部 21階 2104会議室
〒212-8554 神奈川県川崎市大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー21階
- 21階エレベータホールを出て右にお進みください。なお、16階の総合案内での受付は不要です。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
本公募により実施する事業には、以下の標準契約書、助成金交付規程を適用します。
1)研究開発項目〔1〕(委託事業)
- 業務委託契約標準契約書
- 業務委託契約標準契約書(大学用)
契約約款はこちらをご参照ください。
2)研究開発項目〔4〕、〔5〕、〔6〕(助成事業)
- 課題設定型産業技術開発費助成金交付規程
助成金交付規程はこちらをご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
5.資料に関する補足説明
【研究開発項目〔1〕(委託事業)】につきましては下記資料が該当致します。
- 公募要領(委託事業)
- 別添1:提案書作成上の注意、表紙、要約版、本文(委託事業)
- 別添2:主要研究員研究経歴書
- 別添3:研究開発成果の事業化計画書
- 別添4:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について
- 別添5:NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について
- 別添6:提案書類受理票
- 別添7:本プロジェクトにおける知財マネジメント基本方針
- 別添8:契約に係る情報の公表について
- 参考資料1:追跡調査・評価の概要
- 別紙1:研究体制表(委託事業)
- 別紙2:積算表(委託事業)
【研究開発項目〔4〕、〔5〕、〔6〕(助成事業)】につきましては下記資料が該当致します。
- 公募要領(助成事業)
- 別添1:提案書作成上の注意、表紙、要約版、本文(助成事業)
- 別紙1:研究体制表(助成事業)
- 別紙2:積算表(助成事業)
資料
- 基本計画(227KB)
- 2020年度実施方針(160KB)
- 公募要領(委託事業)(316KB)
- 別添1:提案書作成上の注意、表紙、要約版、本文(委託事業)(153KB)
- 別添2:主要研究員研究経歴書(63KB)
- 別添3:研究開発成果の事業化計画書(77KB)
- 別添4:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について(48KB)
- 別添5:NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について(53KB)
- 別添6:提案書類受理票(46KB)
- 別添7:本プロジェクトにおける知財マネジメント基本方針(134KB)
- 別添8:契約に係る情報の公表について(60KB)
- 参考資料1:追跡調査・評価の概要(118KB)
- 別紙1:研究体制表(委託事業)(20KB)
- 別紙2:積算表(委託事業)(50KB)
- 公募要領(助成事業)(283KB)
- 別添1:提案書作成上の注意、表紙、要約版、本文(助成事業)(230KB)
- 別紙1:研究体制表(助成事業)(20KB)
- 別紙2:積算表(助成事業)(32KB)
- 公募補足説明資料(442KB)
- チェックリスト(委託事業)(93KB)
- 参考資料:e-Radへの登録方法(494KB)
募集要項
技術・事業分野 | 材料・製造 |
---|---|
プロジェクトコード | P20010 |
事業名 | 次世代複合材創製・成形技術開発 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2020年03月10日~2020年04月20日 |
問い合わせ先
材料・ナノテクノロジー部
担当者:担当者:大中道、飯山、長島、松井
E-MAIL:ko-ku-ki*ml.nedo.go.jp[*を@に変更してください]
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。