本文へジャンプ

本公募「グリーンイノベーション基金事業/CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」に係る公募について

2021年10月15日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、次の事業の実施者を一般に広く募集します。本件について受託を希望する方は、下記に基づきご応募ください。

更新情報
2021年11月29日 【期間延長】〔2〕セメント分野の【研究開発項目3】と【研究開発項目4】の提案書類の提出期限について、2021年12月9日(木)正午まで延長いたしました。また、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。
なお、〔1〕コンクリート分野の【研究開発項目1】と【研究開発項目2】は2021年11月29日(月)正午にて受付終了しました。
2021年11月22日 【資料の更新】本公募に関するQ&Aを更新いたしました。
2021年10月28日 【資料の更新】公募説明会説明資料を追加しました。公募説明会時の質疑は後日、Q&A集の更新時に記載します。
2021年10月20日 【資料の更新】提案書一式の「別添1事業戦略ビジョン」を差し替えました。

募集事業について

1.事業内容

本事業では、コンクリート分野におけるCO2排出削減・固定量の増大とコスト低減の両立に向けた技術開発と、セメント分野における製造過程の効率的なCO2分離・回収技術の確立及び回収したCO2のセメント原料化に向けた技術開発を一体的に推進することを目指し、下記テーマに取り組みます。

(1)概要

〔1〕コンクリート分野

【研究開発項目1】CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの開発

研究開発内容〔1〕CO2排出削減・固定量を最大化できる使用材料の選定に関する研究開発

原料の持続的な調達可能性も考慮しつつ、基本物性を検証し、状態や組成の違いが混和材や骨材に与える影響を評価し、CO2固定効果が高い材料の製造技術や複合技術の開発を行う。

研究開発内容〔2〕CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの革新的固定試験及び製造システムに関する技術開発

現場施工によるコンクリート製造への適用も見据え、CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの試験養生装置・手法の開発を行い、試験を通じてその性能を検証する。また、既存設備も含めた製造システムによる製造性・施工性の実証試験を行う。

【研究開発項目2】CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの品質管理・固定量評価手法に関する技術開発

CO2排出削減・固定量最大化コンクリートの適切な品質管理手法及び横断的なCO2固定量評価技術の確立のための技術開発等を行う。

〔2〕セメント分野

【研究開発項目3】製造プロセスにおけるCO2回収技術の設計・実証

プレヒーター内で発生する石灰石由来のCO2を全量近く回収でき、既存のCO2回収手法(化学吸収法;アミン法)と同等以上のコスト低減を実現するCO2回収型セメント製造プロセスを確立する。

【研究開発項目4】多様なカルシウム源を用いた炭酸塩化技術の確立

回収したCO2から炭酸塩を効率的かつ経済的に製造し、利用技術のガイドライン策定等も含めた炭酸塩をセメント原料等に利用する技術の確立のための技術開発等を行う。

(2)事業期間

〔1〕コンクリート分野

【研究開発項目1】

研究開発内容〔1〕及び〔2〕については2021年度から2030年度までの最大10年間を想定。

【研究開発項目2】

研究開発内研究開発項目1に関する研究の進捗を踏まえつつ、2022年度頃から2030年度までの最大9年間を想定。

〔2〕セメント分野

【研究開発項目3】

2021年度から2030年度までの最大10年間を想定。

【研究開発項目4】

2021年度から2030年度までの最大10年間を想定。

ただし、研究開発項目1~4の達成には、様々なアプローチが考えられることから、具体的な達成方法・スケジュールは提案者の創意工夫に委ねることを原則とするが、事業毎にステージゲートを設定し、事業の進捗等を踏まえ、継続可否を判断する。そのため、原則として当初に契約する期間は直近のステージゲート実施時期までとする。

2.説明会

当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会をオンラインにて開催します。説明は日本語で行います。応募に当たってオンライン公募説明会への参加は必須ではありませんが、参加されることを推奨します。

説明会参加にあたっては、2021年10月25日(月)17時までに申し込みフォームからお申し込みください。

<説明会の日時、会場>

  • 日 時:2021年10月26日(火)15時00分~16時00分
  • 会 場:オンライン会場開催(URLは参加者登録メールアドレスへご連絡差し上げます)

<参加申込方法>

  • 申込期限:2021年10月25日(月)17時まで
  • 申込先:別ウィンドウが開きます 登録フォーム(別ウィンドウが開きます)

3.応募方法等

本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のweb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・電子メール等)による応募は受け付けません。

提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。

委託事業:契約約款・様式はこちらをご参照ください。なお、特別約款はこちらの「間連資料」欄をご参照ください。

助成事業:交付規約・様式はこちらをご参照ください。

e-Rad

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。

別ウィンドウで開きますe-Rad ポータルサイト

なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。

e-Radへの登録に関するヘルプデスク
電話番号: 0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
受付時間: 午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

NEDOでは、NEDO事業に関する業務改善アンケートを常に受け付けています。ご意見のある方は、サイト内リンクNEDOの事業・支援制度をご利用の方にアクセスいただき、「7. NEDO事業に関する業務改善アンケート」からご意見お寄せいただければ幸いです。なお、内容については、本プロジェクトに限りません。

資料

募集要項

技術・事業分野 次世代火力・CCUS
プロジェクトコード P21023
事業名 グリーンイノベーション基金事業/CO₂を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募期間 2021年10月15日~2021年12月09日
問い合わせ先 環境部 次世代火力・CCUSグループ
担当者:西里、井原、田村、矢部、在間
E-MAIL:cct.projects@ml.nedo.go.jp

関連ページ