本文へジャンプ

本公募「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/石炭利用環境対策事業/石炭利用環境対策推進事業/石炭利用に伴うCO2固定化可能性調査事業」に係る公募について

2025年6月13日

研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたします。

募集事業について

1.事業内容

(1)目的・内容

NEDOは、石炭利用環境対策推進事業として、石炭利用に伴い発生するCO2等への対策や、石炭灰やスラグの有効利用方策を確立することを目的とし、石炭利用に伴い発生する環境影響の低減等に貢献する技術調査を実施しています。

本調査では、石炭利用環境対策の一環で、石炭利用に伴い排出されるCO2を石炭灰やスラグなどを用いて鉱物化して固定したり、CO2を水等に溶かし込み一時的に固定する考えに基づき、CO2固定化方法の具体的手法の課題について調査を行うとともに、既存インフラや地方公共団体との連携など、地域性を活かしたCO2固定化の実現可能性について見通しを得ることを目的とします。

(2)事業期間及び予算規模

本調査事業の事業期間及び予算規模は以下のとおりです。詳細は公募要領をご参考ください。

  • 事業期間:2025年度
  • 予算規模:2,000万円以内

2.説明会

当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程で開催いたします。説明は日本語で行います。出席希望の方は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL及びE-mailアドレス)を2025年6月16日(月)17時までにE-mailで下記の問い合わせ先まで御連絡ください。(様式は問いません)

日時:
2025年6月17日(火)13時00分~14時00分
方法:
Microsoft TeamsによるWeb会議。出席希望メールへの返信で会議のURLをご連絡します。

3.応募方法等

本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に下記の「Web入力フォーム」から必要情報の入力、提案書類および関連資料のアップロードを行ってください。ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。

受付期間:
2025年6月13日(金)~2025年6月27日(金)正午
提出先:
Web入力フォーム

契約約款はこちらをご参照ください。

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 次世代火力発電
プロジェクトコード P16002
事業名 カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/石炭利用環境対策事業/石炭利用環境対策推進事業/石炭利用に伴うCO2固定化可能性調査事業
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等、地方公共団体
公募期間 2025年06月13日~2025年06月27日

問い合わせ先

サーキュラーエコノミー部 カーボンリサイクル鉱物化チーム
担当者:齊藤、宗野、大畑(E-MAILは下記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。)
E-MAIL:cct.projects2025*ml.nedo.go.jp

契約手続きについて

委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。

関連ページ