本文へジャンプ

予告「バイオジェット燃料生産技術開発事業/技術動向調査」に係る公募について(予告)

2024年1月11日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募する予定です。

対象者、開始予定日など公募概要はこちら

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

NEDOでは、2040年頃の一段多様化したSAF製造技術の実用化に向けて、今後取り組むべき技術開発要素を特定するため技術動向調査を2023年度に実施しました。

“SAFの今後の展開”において産業間の具体的主体が連携して行う技術開発・実証テーマ例の抽出のため、この度より個別具体的な社会実装を前提とする、以下に掲げる技術分野に対する本邦事業者による導入調査を実施します。

  • 詳細は資料欄の調査報告書(抜粋)をご参照ください。(全文はこちら

<対象技術分野>

〔1〕バイオマスガス化・FT合成

低圧FTなど各種工程の効率化/低廉化、小型化、CCUS導入への取り組み等を含む

〔2〕ATJ(Alcohol to Jet)

100%Neat-SAF利用認証を見据えたATJ技術、第二世代エタノール製造技術(酵素開発、糖化・発酵プロセス改善等)を含む

〔3〕DtL(直接熱化学的液化:Direct thermochemical Liquefaction)

溶剤液化(水熱液化等)・熱分解技術を伴う前処理技術を含む

〔4〕Co-processing

最適工程及び地域分散型モデルの検討やバイオ原油からの脱酸素や不純物の制御等を含む

〔5〕PtL(Power to Liquids)

運転実証や小型モジュール化による地域展開などの計画、中間燃料(e-メタノール等)の経由有無を含む

〔6〕原料開発・調達

非可食な油脂植物や微細藻類等の原料開発/培養や、回収難易度の高い油脂(ブラウングリース、POME等)、燃料用セルロース作物等の調達を含む

(2)事業期間

2024年度

(3)公募期間

2024年2月中旬から1カ月間程度公募予定

2.応募方法等

公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。

3.事前相談

本公募に先立ち、検討されている事業テーマについて、個別の事前相談を実施します。

応募を考えられている企業等は、できる限り事前相談されることをお勧めいたします。

ご希望される方は、下記「問い合わせ先」までご連絡ください。実施の日時を調整させていただきます。

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 バイオマス
プロジェクトコード P17005
事業名 バイオジェット燃料生産技術開発事業 (技術動向調査)
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム、地方公共団体
公募開始予定日 2024年2月中旬

問い合わせ先

再生可能エネルギー部 バイオマスユニット
担当者:柴原、原、小石
E-MAIL:nedo.biofuel@ml.nedo.go.jp

関連ページ