本公募「Solid State Transformer(SST)の実用化に向けた技術的・社会的課題及び波及効果に係る調査」に係る公募について
2025年3月7日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
※応募状況等により、公募期間を延長する場合があります。
2025年3月19日 | 公募説明会の資料とQAを掲載しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
地球温暖化対策の国際的な取り組みが加速する中、日本でも2050年までのカーボンニュートラルを目標に掲げ、エネルギーや電力システムの改革が積極的に進められています。再生可能エネルギー(再エネ)電源の大量導入と主電源化を進めるためには、再エネの出力変動に対応できる電力系統・システムの柔軟性と制御性の確保、電力需給調整及び系統安定化の実現が不可欠です。
これらを実現する技術の一つとしてパワーエレクトロニクスによる電力変換技術及びこれによる直流利用が期待されています。再エネ電源や蓄電池など直流の電源・負荷が増加する中で、電力変換装置が各種課題解決を実現するための重要な役割を担うと考えられています。
その中でも、Solid State Transformer(SST、半導体変圧器)は小型・高効率、双方向電力変換、能動的な制御性や冗長構成による信頼性向上などの特長を持つものとして注目されていますが、実用化、普及にあたっては信頼性やコストの観点で課題があると考えられています。そこで本調査では、今後のSSTに係る技術開発方針の検討に活用することを目的に、主要なユースケースにおけるSSTの有効性や波及効果、技術的・社会的課題等を調査・分析します。
(2)事業期間
2025年度
2.説明会
当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。説明は日本語で行います。
出席希望の企業等は、社名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL番号、電子メールアドレス)を2025年3月12日(水)までに下記の問い合わせ先までご連絡ください。
- 日時:2025年3月17日(月)13時30分~14時30分
- 方法:Microsoft TeamsによるWeb会議、返信にてMicrosoft Teams会議のリンクをご連絡します。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に下記の「Web入力フォーム」から必要情報の入力、提案書類および関連資料のアップロードを行ってください。
ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。
提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:2025年3月7日(金)~2025年3月25日(火)正午
- 提出先:Web入力フォーム
調査委託契約標準契約書(約款、様式、別表及び積算基準)はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 公募要領(233KB)
- 仕様書(90KB)
- 提案書類(147KB)
- NEDO事業遂行上に係る情報管理体制等の確認票(調査事業用)(12KB)
- 契約に係る情報の公表について(63KB)
- 公募説明会資料(629KB)
- 公募説明会QA(382KB)
募集要項
技術・事業分野 | 電力ネットワーク |
---|---|
プロジェクトコード | P20001 |
事業名 | Solid State Transformer(SST)の実用化に向けた技術的・社会的課題及び波及効果に係る調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2025年03月07日~2025年03月25日 |
問い合わせ先
再生可能エネルギー部 系統連系ユニット
担当者:廣瀬、村上、中尾
E-MAIL:powergrid@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 電力ネットワーク
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す