本公募「経済安全保障重要技術育成プログラム/ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発/クラウドサービスの社会実装に関する市場・技術動向等に係る調査」に係る公募について
2025年8月1日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集します。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発は、クラウドの利便性とセキュリティを両立させるための重要な取り組みである。本プロジェクトで開発された技術を社会に実装し、広く活用されるためには、適切な市場や領域、分野、事業ドメインを特定し、その特性を理解することが不可欠である。これにより、技術の適用可能性を最大化し、経済安全保障の観点からも重要な役割を果たすことが期待される。本調査では、2024年度に行ったクラウドに係る国内外の市場動向、技術動向等についての調査結果を踏まえ、ハイブリッドクラウド技術の開発成果を社会実装するための有力な適用先となりうる市場・領域・分野・事業ドメインの特性を明らかにし、今後の技術展開の方向性を示すための情報収集を行う。
(2)調査事業期間
NEDOが指定する日から2026年3月31日まで
2.説明会
公募内容、留意事項等を説明しますので、応募を予定される方は可能な限り出席してください。なお、説明会は日本語で行います。出席希望の企業等は、以下の登録フォームからお申し込みください。
<参加申込方法>
- 申込期限:2025年8月4日(月)16時まで
- 申込先:説明会登録フォーム
<説明会の日時、形式>
- 開催日時:2025年8月5日(火)13時15分~14時00分
- 形式:オンライン開催(Microsoft Teamsでの開催となります)
- (オンライン参加URLは、申し込み(登録)後、ご登録いただいたメールアドレスへお送りします。)
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。 その他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:2025年8月1日(金)~2025年8月18日(月)正午
- 提出先:Web入力フォーム
委託事業:契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 経済安全保障重要技術育成プログラム研究開発ビジョン(第一次)
- 経済安全保障重要技術育成プログラムの運用・評価指針
- 経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律第62条第1項に規定する協議会に関する協議会モデル規約
- 「ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発」に関する研究開発構想
- 2025年度実施方針(経済安全保障重要技術育成プログラム)(291KB)
- 公募要領(372KB)
- 仕様書(263KB)
- (別紙1)提案書様式(104KB)
- (別紙2)ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について(49KB)
- (別紙3)NEDO事業遂行上に係わる情報管理体制等の確認票(76KB)
- 契約に係る情報の公表について(64KB)
- 経済安全保障重要技術育成プログラム調査事業(基金設置法人が実施する業務関連)に関する特別約款(373KB)
募集要項
技術・事業分野 | 情報インフラ |
---|---|
プロジェクトコード | P23013 |
事業名 | 経済安全保障重要技術育成プログラム (ハイブリッドクラウド利用基盤技術の開発) [クラウドサービスの社会実装に関する市場・技術動向等に係る調査] |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、その他 |
公募期間 | 2025年08月01日~2025年08月18日 |
問い合わせ先
半導体・情報インフラ部
担当者:田中(俊)、卯川、神市
E-MAIL:hybridcloud#nedo.go.jp(#を@に変えてください)
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 情報インフラ
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す